ユーカリはちみつメスマイトは、ローストされたへーゼルナッツのような香ばしくほんのりビターな味のはちみつです。ナッツ類との相性抜群ですから、アーモンドやへーゼルナッツなどお好みのナッツにかけてお召し上がり下さい。ナッツ類とメスマイトの組み合わせは、コーヒーのお供にぴったりです。
【採蜜地域】ヴィクトリア州西部
【養蜂家】D.リチャーズ
【色】濃く深みのある美しい紅茶色
【香り】ローストしたヘーゼルナッツやコーンフレークのような香ばしい香り。
【味わい】丸みのある甘さとほろ苦い味が心地良く、後味はサッパリとしています。
【粘性】4
【おすすめの食べ方】メスマイトの香ばしい味が、こんがり焼いたトーストにとても良く合います。ナッツの風味を活かして、素焼きアーモンドやヘーゼルナッツなどにかけて食べるのもお薦めです。ナッツの豊かな風味とほろ苦さがメスマイトと見事にマッチ。是非コーヒーを飲みながらお召し上がり下さい。また、胡麻とも大変相性が良いため、ヨーグルトに切り胡麻をトッピングしたものにメスマイトをかけて食べるのも良いものです。フルーツでは酸味の少ないバナナとの相性が良く、バナナ・ヨーグルトにもお薦めです。チーズ好きの方には、ナッティーな風味の硬質チーズとの組み合わせをお薦めします。またカボチャやサツマイモとも良く合いますから、煮付けやパンプキンパイ、スイートポテトなどのお料理にお使い下さい。ナッツを使ったクッキーなどのお菓子作りにも向いています。
【品種の特徴】メスマイト(Eucalyptus Obliqua)はユーカリの一種で、大きいものになると高さ70m近くにまで成長します。ミタミタのユーカリはちみつの一つ「レッド・ストリンギーバーク」と同じストリンギーバーク類(ストリンギーバークについては、詳しくはユーカリ豆知識のページをご覧下さい)ですから、樹皮が繊維のようになっているのが特徴です。
メスマイトは比較的雨量が多く涼しい気候を好むため、オーストラリアの南東部やタスマニアに多く生息しています。
夏に小さなクリーム色の花を沢山つけますが、花の蕾は開花するまでに9~15ヶ月ほどかかります。
メスマイトのはちみつは、ユーカリはちみつの中でも最も色が濃いものの一つですが、見かけによらず甘さに丸みがあり、程よい酸味とビターな風味とのバランスもよく、全体的にさっぱりとした比較的食べ易い味のはちみつです。
※上記内容は、Department of Agriculture, Victoria, Australia, 'The Honey Flora of Victoria' 5th Editionなどの資料を基に、弊社がまとめたものです。