カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

オーストラリアのはちみつ

近年静かなブームとなっているはちみつ。このはちみつ、実は日本では国内で消費されるはちみつの90%以上を輸入に頼っているということをご存知ですか?「日本のはちみつ」と言えば、お馴染みの「れんげ」や「アカシア」ですが、これらのはちみつも、輸入されたものが多く出回っています。

輸入品の中では中国産とアルゼンチン産が圧倒的に多く、オーストラリア産のはちみつは総輸入量のおよそ0.17%しかありません。(出所:社団法人日本はちみつ協会) このことから、オーストラリア産のはちみつは日本ではまだまだ知名度が低いのですが、実は世界的には、西欧諸国や中近東、アジアの国々などでとても高い評価を得ています。

日本ではまだあまり知られていないオーストラリアのはちみつですが、特徴としては以下の事が挙げられます。

【特徴1 蜜源】

オーストラリアのはちみつについて花

他の国と同じように、オーストラリアにもクローバーやカノーラ、オレンジなどの柑橘類、ワイルドフラワーなどのはちみつはありますが、オーストラリアが誇る蜜源の代表選手といえば、やはり700種類以上もあるといわれているユーカリです。オーストラリア人がはちみつの味としてまず第一に思い浮かべるのも、「イエロー・ボックス」というユーカリのはちみつです。

ユーカリのはちみつは、日本でも「イタリア産」や「スペイン産」のもの、そして勿論「オーストラリア産」のものが販売されていますが、一口に「ユーカリ」と言ってもその種類は数え切れないほどあります。種類が異なれば色や香り、風味なども異なります。また数年に一度しか花が咲かない希少なはちみつもあります。(ユーカリについてはこちらをご覧下さい。)

オーストラリア産のはちみつを専門とするMitta Mittaでは、皆様に色々な種類のユーカリから採蜜した単花蜜をご紹介しています。また、今後ユーカリ以外のはちみつもご紹介していきたいと考えております。どうぞお楽しみに!

【特徴2 濃度】

オーストラリアのはちみつは比較的水分量が少なく、粘度の高いものが多いのが特徴です。通常はちみつの水分量は20%程度のものが多くサラサラとしたものが多いのですが、オーストラリアのはちみつに含まれる水分量は15~18%程度、種類によっては12%ほどしかないものもあります。したがってアカシアやレンゲなどのはちみつと比較するとネットリと濃厚で、口どけもゆっくりしています。

【特徴3 色・香り・味】

はちみつは、蜜源によって「色」「香り」「味わい」も様々ですが、特にユーカリのはちみつは全般的に色が濃く、味わいもコクのある濃厚なものが多いのが特徴です。はちみつの色が濃いのはミネラル分を多く含むためと言われています。香りも糖蜜や黒糖のような豊かな甘い香りのするもの、ハーブや花のようなさわやかな風味のもの、フルーティーな風味・酸味のあるもの等バラエティーに富んでいます。

【特徴4 クリーンな自然環境】

オーストラリアのはちみつについて森

オーストラリアは自然の宝庫です。Mitta Mitta はちみつの採蜜は、国立公園や州立森林を中心に、環境汚染の心配のない大自然の中で行われます。クリーンな環境の中で生まれた自慢のはちみつです。

ページトップへ