カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

第33回 爽やかな味の旬の食材 “新生姜” とユーカリはちみつイエロー・ガムを使った「新生姜の豚肉巻き」

2008/07/16

毎日蒸し暑い日が続いていますが、皆様お元気ですか。九州では既に梅雨が明け、中部や東北、北海道でも梅雨明けはそう遠くはなさそうです。梅雨が明ければいよいよ夏本番。程よく冷やしたスパークリングワインやビールが美味しい季節ですね。美味しいお酒となれば、お酒に合わせるおつまみも何か美味しいものを…、となりますが、暑い季節のことですからあまりこってりとしていない食べ易いものが欲しいところ。かと言って野菜ばっかりではなんとなく物足りないし、やっぱりお肉が食べたい、という時にお勧めしたいのが、今日ご紹介するミタミタのユーカリはちみつイエロー・ガムを使った「新生姜の豚肉巻き」です。

    はちみつレシピユーカリはちみつイエローガム入り新生姜の豚肉巻き

さて、新生姜は6月から8月にかけて出回る食材で、ちょうど今が旬です。甘酢漬けなどが一般的な食べ方ですが、みずみずしくシャキシャキとした歯ごたえがあり爽やかな辛味の新生姜は、お漬物や薬味としてだけ使うのはもったいない。是非とも野菜感覚で色々なお料理に使っていただきたい食材です。今回のレシピでは、たっぷりの新生姜を豚肉で巻き、フライパンで手早く仕上げました。味付けにははちみつを使っていますから、ツヤが出てお肉も軟らかく仕上がります。このレシピには、優しい味でどんなお料理とも相性が良い、ユーカリはちみつイエロー・ガムを使いました。今晩のお酒のおつまみにいかがですか?

   はちみつレシピユーカリはちみつイエローガム入り新生姜の豚肉巻き1
    新生姜の爽やかな辛味と歯ごたえが良く、新生姜がたっぷり食べられます。(撮影用食器協力:ノリタケ

それでは早速レシピをご説明しましょう。

【材料】(4人分)
・ 新生姜・・・100
・ 豚ロース(薄切り)・・・20枚分(約220g)
・ 片栗粉・・・適宜
・ 酒・・・大さじ1
・ 醤油・・・大さじ11/2
・ はちみつ(*)・・・大さじ1杯
・ 油・・・適宜

※ はちみつは、どんなお料理とも相性が良い優しい味のはちみつユーカリはちみつイエロー・ガムを使いました。

【作り方】
(1) 新生姜を千切りにし、豚肉で巻きます。
(2) (1)の表面に片栗粉をまぶします。
(3) 温めたフライパンに油を引き、(2)を並べて表面が狐色になるまで焼きます。
(4) 酒、醤油、はちみつを合わせたものをフライパンに入れたら、蓋をして3分ほど蒸し焼きにします。その後蓋を取って、フライパンを揺すりながらタレを煮詰めて豚肉に絡めたら出来上がりです。
(Recipe by Y. Iwasa.)

   はちみつレシピユーカリはちみつイエローガム入り新生姜の豚肉巻き2
                はちみつを使っていますから、お肉が軟らかくツヤよく仕上がります。(撮影用食器協力:ノリタケ

美味しく焼きあがったお肉を半分に切り、お皿に盛り付けましょう。出来たては熱いですから火傷しないように気をつけてください。付け合せにはスナップえんどうやインゲン、人参などお好きな野菜をさっと茹で、熱いうちにエキストラ・バージン・オリーブオイルをまぶし、塩・胡椒したものを添えて下さい。彩りもよく、栄養のバランスも抜群です。

豚肉巻の味付けにはお醤油やはちみつを使っているため「甘っ辛く濃い味」と思われるかもしれませんが、はちみつが新生姜の爽やかな風味と豚肉の旨味を引き立て、味は決してくどくなくバランスよく仕上がっています。また新生姜の適度な辛味で、サッパリとしたとても上品な味ですから、シャンパーニュなどのスパークリングワインや、軽めのさらりとしたビールによく合います。早速今晩作ってみませんか?


Mitta Mitta からのアドバイス
・ 新生姜の歯ごたえを残したいので、焼きすぎないように注意して下さい。


このレシピに使ったハチミツは、どんなお料理とも相性が良い優しい味のはちみつユーカリはちみつイエロー・ガムです。

ユーカリはちみつイエローガム

ユーカリはちみつアイアン・バークもおすすめです。

ユーカリはちみつアイアンバーク

はちみつレシピユーカリはちみつイエローガム入り新生姜の豚肉巻き3
大皿に盛り付ければ見た目も豪華。ディナーパーティーなどに一品あると華やかです。(撮影用食器協力:ノリタケ

「オーストラリア産ユーカリはちみつ&マヌカはちみつで楽しくお料理 ::ミタミタのはちみつレシピ::」のコーナーでは、ミタミタの蜂蜜を使った美味しいレシピをご紹介しています。過去に掲載されたミタミタはちみつのオリジナルレシピをご覧になりたい方は、「ミタミタのはちみつレシピ」アーカイブからどうぞ。

はちみつは種類によって甘さや風味が異なります。レシピ内のはちみつの分量は、ミタミタのユーカリはちみつとマヌカはちみつを使った場合の分量です。他のはちみつをお使いになる場合、特にお菓子やパンを作られる際は、はちみつの濃度や甘さに合わせて量を調節されることをお勧めします。

ページトップへ