カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

2008年9月1日号

83838383838383838383838383838383838383838383838383838383

ミタミタの【はちみつ通信】 200891日号

【目次】

1. 敬老の日のおしゃれなギフト

2. はちみつは保存食の王様

83838383838383838383838383838383838383838383838383838383

こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。

先週関東・東海地方を襲った集中豪雨は、地域の方に大きな被害を

もたらしました。皆様がお住まいの地域は大丈夫でしたか?被害を受け

られた皆様には、心からお見舞い申し上げます。

さて、先週まで8月とは思えない涼しさでしたが、東海地方では日曜

から暑さが戻り、先日までのお天気が嘘のようです。でも空を見上げると

雲も幾分高くなり、そろそろ秋の気配です。

● 1.敬老の日のおしゃれなギフト ●

さて、今月15日は敬老の日。大好きなおばあちゃん、おじいちゃんに

感謝の気持ちを込めてお祝いをする日です。

ところで敬老の日の贈り物というと、ついつい「温かいウールの靴下」

や「腹巻」「健康グッズ」などを贈りがち。確かに私が子供の頃などは

60代、70代の方々は「お年寄り」というイメージでしたから、敬老の

日のギフトもお年寄りの体をいたわるようなものが多かったように

思います。

でも今一番元気でアクティブな年代は、実は若者よりも60代、70

の方々ではないでしょうか。70代の方でも、習い事をしたりスポーツを

楽しんだりと、ハツラツとして「お年寄り」という感じが全くしない皆さんも

大勢いらっしゃいます。

となると、敬老の日のギフトにも、これまでの「お年寄り向けグッズ」

ではなく、ちょっとおしゃれなものを贈りたいもの。ウールの靴下など

も素敵ですけれど、今年は「美味しくて」「安心して食べられて」「高級

感のある」ミタミタのはちみつをプレゼントされてはいかがでしょう?

意外かもしれませんが、この年代の皆さんには、朝食にトーストや

ヨーグルトを召し上がる方が結構多いようです。そう言えば私の父も

朝はトースト派で、自分で挽いた豆で入れたコーヒーを飲みながら

幸せそうにトーストを食べていました。喫茶店でも、「モーニング」の

時間は年配のお客様で賑わっているところが多いようですよ。

ですから、はちみつは年配の方には、贈り物としてとても喜ばれると

思います。

ミタミタでは、手書きメッセージカードとラッピング無料サービス

付のギフトセットを各種ご用意しております。大好きなおばあちゃん、

おじいちゃんに、皆さんのメッセージを添えて、心温まるはちみつ

のギフトを贈りませんか?

特におすすめなのが、朝食時ヨーグルトやトーストにぴったりの

「優しい味のはちみつセット」。風味豊かながらマイルドな味わいで

食べ易く、毎日食べても飽きのこない味の蜂蜜2種をセットにしま

した。どなたにも喜んでいただけるミタミタお勧めの蜂蜜ギフトです。

「優しい味のはちみつセット」↓

https://www.mittamittahoney.com/SHOP/G20083.html

そして、「毎日の健康は正しい食生活から」「運動も大好き!」という、

健康志向のハツラツおばあちゃん、おじいちゃんには「健康志向の

方の大のお気に入りはちみつセット」はいかがでしょう?

バターを塗った香ばしいこんがりトーストに、マヌカはちみつの

風味が良く合い、一旦好きになると「トーストにはマヌカじゃなくちゃ

物足りない!」というくらいファンになってしまう方も多いようですよ。

特にミタミタのマヌカは「大変食べ易い」とご好評いただいております。

「健康志向の方の大のお気に入りはちみつセット」(2個入りセット)↓

https://www.mittamittahoney.com/SHOP/G20085.html

「健康志向の方の大のお気に入りはちみつセット」(4個入りセット)↓

https://www.mittamittahoney.com/SHOP/G20087.html

他にも、受け取られる方のお好みに合わせ、様々なセットを

ご用意しています。

ミタミタはちみつのギフトセット一覧↓

https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/115.html

※ お支払い方法、お届け先によって、お届けにお時間を要する

場合がございます。確実に敬老の日までにお届けするために、

910日までにご注文されることをお勧めします。

● 2. はちみつは保存食の王様 ●

今日は防災の日でした。そういえば、子供の頃は避難訓練で、

サイレンを聞いて机の下にもぐり、その後みんなで運動場に

避難する練習をしたものです。あの頃は、訓練があると授業が

中断になる嬉しさにワクワクするばかりで、避難訓練の意味は

あまり深く考えていなかったようですが。

防災といえば、皆さんのご家庭ではいざという時のために防災

グッズはちゃんと揃っていますか?我が家でも必要なものを

ザックに詰め、いざという時にはそれを持って避難すれば、

取り敢えず数日は生き延びられるようにしていますが、やはり

一年に一度は中身を確認し、特に食品などは古いものと新しい

ものを入れ替えたりすることが大切ですね。

ところで非常食として、はちみつはなかなかのスグレモノです。

はちみつは典型的な「保存食」。3000年も前のピラミッドで見つ

かったはちみつが、食べても大丈夫だったという話も残っている

くらいですから、蜂蜜は正に「保存食の王様」とも言えるのでは?

直射日光を避け、湿気の少ない所で常温で保存すれば、大変

長持ちする食品ですし、エネルギー源としてもスポーツ選手が

愛用するなど大変理想的な食品です。

この機会に皆さんのご家庭の防災セットをチェックされ、蜂蜜も

非常食の一つとしてプラスされてはいかがでしょう?

今日も、最後まで【はちみつ通信】をお読みいただきありがとうござい

ました。

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタ

店長 岩佐

はちみつ講座@ワインブティック『ティプシー』参加者募集中です!

次回は94日開催です。↓

https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/118.html

ページトップへ