第37回 秋のお菓子 ユーカリはちみつメスマイトを使った「ペカンナッツのタルト」
2008/10/20
こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。早いもので、10月ももう後半に入りました。今月の初めに滋賀県比良山系の沢登りに行ってきたのですが、登山道は落ち葉の絨毯で覆われ秋の深まりを感じました。鹿の鳴く声も時折聞こえ、その物悲しい声から「おく山にもみぢふみわけ なく鹿の こゑきく時ぞ 秋はかなしき」という歌を思い出しましたが、確かに今回の山は途中で出会った2名の登山者以外は誰も見かけず、静かで物悲しい感じ。多くの登山者は紅葉目当てに穂高など人気の高い山域に行ってしまったのか、静か過ぎて少し寂しいくらいでしたが、小雨に煙る幻想的な山々を眺めながらの山歩きはなかなか良いものでした。
比良山系の林の中には、チョコレート色のふんわりとした落ち葉の絨毯が敷き詰められていました。(08年10月初旬)
こんなふうにちょっと寂しい感じがする秋山でしたが、私たちが訪れた時は既に‘実りの秋’のシーズン真っ只中で、見たことも無いような色々な種類のきのこが生え、地面には栗や栃の実が沢山落ちていました。栗はお猿が食べたのか、中身は殆ど空っぽ。今動物たちは、やがて訪れる冬のためにたっぷりと栄養を貯えるのに大忙しなんでしょうね。
比良の里山近くにて。(08年10月初旬)
動物たちは冬支度で忙しいこの季節、私たち人間は幸い食べ物の心配をする必要もなく、スポーツを楽しんだり行楽に出かけたりと、アウトドアで爽やかな秋をたっぷりと楽しむことができます。そしてこれから先だんだんと秋も深まってくると、今度はお部屋の中で温かいコーヒーや紅茶と一緒に美味しいお菓子を食べながら、ゆったりとした気分で秋の夜長に読書を楽しむのもいいものです。そこで今回はこれからの季節にぴったりの、秋らしくナッツがたっぷり入ったタルト「ペカンナッツのタルト」をご紹介します。このレシピには、ナッツととても相性が良い、香ばしくてナッティーな風味のユーカリはちみつメスマイトを使いました。紅茶は勿論、ローストの効いたブラックコーヒーと一緒にお召し上がりいただきたい、とっても美味しいタルトです。
秋の夜長に、コーヒーと一緒に楽しむペカンナッツのタルト
それではレシピをご説明しましょう。
【材料】(底の直径17cmのタルト1枚分)
●タルト生地の材料●
・ はちみつ(※)・・・大さじ1と1/2
・ 薄力粉・・125g
・ 無塩バター・・・60g(冷蔵庫で冷たくしておきます)
●ペカンナッツのフィリングの材料●
<材料A>
・ バター・・・100g
・ はちみつ・・・大さじ2杯半(※)
・ コンデンスミルク(加糖練乳)・・・150ml
<材料B>
・ ペカンナッツ・・・120g
・ シナモンパウダー・・・小さじ1/2杯
・ 卵黄・・・2個分
※ 今回使ったハチミツは、香ばしくナッティーな風味がペカンタルトにぴったり、ユーカリはちみつメスマイトです。
【作り方】
●まずタルト生地を作ります●
(1) 無塩バターを5mm角くらいに切ります。
(2) ボウルに材料の小麦粉、(1)のバターとはちみつを入れ、よく混ぜ合わせます。(全ての材料をフードプロセッサーにかけてもOKです。)
(3) 生地をまとめ、ラップに包んで冷蔵庫で1時間ほど寝かせます。
(4) 冷蔵庫から生地を出し、麺棒で伸ばして底の直径が17cmのタルト型に入れ、余分な生地をナイフで切り落とします。
(5) (4)にフォークで、底と側面に穴を開けます。
(6) 180℃に予熱したオーブンで(5)を12分ほど焼き、オーブンから出して冷ましておきます。
●ペカンナッツのフィリングを作ります●
(7) ペカンナッツを適度の大きさ(ナッツ1個を6片くらい)に刻んでおきます。
(8) 材料Aを鍋に入れ、弱火でバターを融かしながら全体を良く混ぜます。
(9) (8)に材料Bのシナモンを加え、更に弱火で5分ほど煮ます。
(10) (9)を火からおろし、材料Bの卵黄を加えて手早く混ぜ、更に刻んでおいたペカンナッツを加えます。
●さあ、タルトを焼きましょう●
(11) ペカンナッツのフィリングを、冷ましておいたタルト生地に流し込みます。
(12) 200℃に予熱したオーブンに入れ、20分焼けば出来上がりです。
(Recipe by N. Iwasa.)
ペカンナッツがたっぷり入った、香ばしいタルト
さあ、美味しいタルトが焼きあがりました! お部屋の中は香ばしいナッツと甘いタルトの香りで包まれ、何とも幸せな気分。2時間ほど置いて冷ましたタルトに、お砂糖などを入れずにホイップしたプレーンな生クリームをたっぷりと添え、温かいコーヒーを入れてお召し上がり下さい。ひと口食べると、ナッツの香ばしさとメスマイトのはちみつの風味が口いっぱいに広がります。しっかり焙煎された豆を使ったブラックコーヒーにとてもよく合う、ミタミタ自慢のタルトです。この秋、是非お試し下さい。
♪♪♪Mitta Mitta からのアドバイス♪♪♪
・ 今回はペカンナッツを使いましたが、もしペカンナッツが手に入らなければ胡桃などでも代用できます。
・ タルトの焼き時間はあくまでも目安です。ご家庭のオーブンにはそれぞれクセがありますから、焼き具合を時々チェックしながら、時間を調整して下さい。また焦げ目がつき過ぎる場合は、表面が固まって来たらベーキングシートやアルミホイルをタルトの上にかぶせると良いでしょう。
このレシピに使ったハチミツは、メープルシロップやナッツのような香ばしさを持つ、ユーカリはちみつメスマイトです。ナッツなどを使った秋のお菓子作りにお勧めのハチミツです。
お砂糖を入れずにホイップしただけのプレーンな生クリームをたっぷり添えて
「オーストラリア産ユーカリはちみつ&マヌカはちみつで楽しくお料理 ::ミタミタのはちみつレシピ::」のコーナーでは、ミタミタの蜂蜜を使った美味しいレシピをご紹介しています。過去に掲載されたミタミタはちみつのオリジナルレシピをご覧になりたい方は、「ミタミタのはちみつレシピ」アーカイブからどうぞ。
また、同じく香ばしく心地よい木の香りのユーカリはちみつレッド・ストリンギーバークもお勧めです。