2008年10月22日号
83838383838383838383838383838383838383838383838383838383
ミタミタの【はちみつ通信】 2008年10月22日号
【目次】
1. コーヒーに合う、とっても美味しい‘秋のタルト’
2. いよいよ10月24日にスタート!
リピート率100%のはちみつ講座@NHK文化センター
83838383838383838383838383838383838383838383838383838383
こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。
10月も後半に入って日一日と秋が深まっています。夜は結構肌寒く
薄手のカーデガンが欲しいくらいですが、それでもまだまだ日中は暖か
くて気持ちの良いお天気が続いていますね。
秋と言えば紅葉。先週末訪れた上高地では、紅葉真っ盛りでしたが、
今月末辺りから、そろそろ里山でも紅葉シーズンを迎えます。
今年は台風の影響がなかったせいか、特に美しく紅葉していますから、
週末にお弁当持参でもみじ狩りなどに行かれるご予定の方もいらっしゃる
かも知れませんね。
● 1.コーヒーに合う、とっても美味しい ‘秋のタルト’ ●
さて、秋の夜長、皆さんはどのようにして時間を過ごしておられますか?
私のお気に入りの過ごし方は、月並みですがゆったりとした気分で大好
きな本や山の雑誌などを読むことです。そして楽しい読書の時間に
欠かせないのが、香り高いコクのあるコーヒー、そしてコーヒーに合う
お菓子です。
この季節は、しっかりと焙煎の効いた香ばしくてコクのあるコーヒーが
飲みたくなるのですが、これに合うお菓子となると、ふんわりしたケーキ
よりも、やはりちょっとリッチな味わいのタルトなどが欲しくなります。
そこでお勧めしたいのが、秋の味覚のナッツがたっぷり入った「ペカン
ナッツのタルト」。材料にはペカンナッツの風味を更に引き立てる、
ユーカリはちみつメスマイトを使ってみました。メープルシロップの様な
香ばしさが特徴のメスマイトを加えることで、一層美味しく仕上がりました。
こんがりと美味しそうに焼きあがったタルトを室温に冷ましたものを
切り分け、お砂糖などを入れずにホイップした生クリームを添えて
まずはひと口。ペカンナッツとはちみつの風味、そしてサクサクとした
ペーストリーの食感が素晴らしく、とにかくその美味しいことと言ったら
ありません!
このタルトには、ローストがしっかり効いた豆で淹れたブラックコーヒー
が本当によく合います。香り豊かなコーヒーと、ペカンナッツがたっぷり
入ったタルトを楽しむ至福のひととき・・・。思わず食べる方に夢中に
なってしまって、本の事など忘れてしまうほどです。
秋の夜長のくつろぎタイムに、温かいコーヒーと一緒に楽しむタルト。
さっそく作ってみませんか?
この秋ミタミタお勧めのお菓子「ペカンナッツのタルト」のレシピ↓
とにかく美味しいです!
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/130.html
そして、このタルトを一層美味しくするユーカリはちみつメスマイト。
メープルシロップを思わせる香ばしい風味は、さつまいもや栗などを
使った秋のお菓子作りにもお勧めです↓
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001009.html
● 2.いよいよ10月24日スタート!
リピート率100%のはちみつ講座@NHK文化センター ●
今年1月から始まった短期はちみつ講座、そして4月からの
はちみつ講座に引き続き、いよいよ10月から「はちみつの魅力」
がスタートします。
はちみつ講座って聞いたことないけど…。
はちみつについて、半年もどんなことを学ぶの?
という疑問をお持ちで、中部地区にお住まいの「美味しいもの好き」
の皆さん、是非NHK文化センター豊橋教室のはちみつ講座にいらっ
しゃいませんか?この講座は10月から3月までの6回コースですが、
途中受講も出来ますので、お気軽にお申込いただけます。
毎回色々な蜂蜜を試食し、蜂蜜の美味しい食べ方なども学べる
「楽しくて、美味しくて、ためになる」はちみつ講座。お蔭様で
受講者の皆様からご好評を得て、リピート率は、なんと100%です!
中部地区にお住まいの皆様、ご一緒にはちみつやはちみつを使った
お料理などを試食しながら、楽しくはちみつのことを学びませんか?
「はちみつの魅力」で皆様にお会いできますことを、楽しみにして
おります。
「はちみつの魅力」@NHK文化センター詳細はこちら↓
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/123.html
ミタミタでは、皆様に美味しいはちみつ、珍しいはちみつなどを
ご紹介しながら、その食べ方について色々なアイデアやヒントを
ご提供していきたいと思っています。もしご要望があれば、出張
講座やお料理教室を開催することも可能ですので、どうぞお気軽
にお問い合わせ下さい。
はちみつ講座に関するお問い合わせ・ご連絡先はこちらまで↓
info@mittamittahoney.com
今日も、最後まで【はちみつ通信】をお読みいただきありがとうござい
ました。
オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタ
店長 岩佐