カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

2008年11月11日号

83838383838383838383838383838383838383838383838383838383
ミタミタの【はちみつ通信】 20081111日号

【目次】
1. 1111日はチーズの日
2. 旬の秋刀魚をハチミツ入りのソースで味わう
3. 大好評!NHK文化センターはちみつ講座「はちみつの魅力」
83838383838383838383838383838383838383838383838383838383


こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。
11月に入り、街路樹もそろそろ黄色や赤に色づき始めました。
1週間ほど前に訪れた八ヶ岳はうっすらと雪化粧して、山はもう冬支度。
冬は、もうすぐそこまで来ています。


● 1. 1111日はチーズの日 ●

さて、今日1111日は「チーズの日」ということをご存知でしたか?
チーズが日本の一般家庭に普及したのは戦後のことですが、日本に
チーズらしきものが伝来したのは6世紀頃とか。「右官史記」の中には
文武天皇四年(西暦700年)、十月(新暦11月)文武天皇が使いを
つかわし、""をつくらしむ」という記述があるそうですが、この「蘇(そ)」
というのは、チーズの元祖のようなものです。
チーズ普及協議会と輸入チーズ普及協会は、この史実を記念して
1992年に1111日を「チーズの日」と定めました。

日本人に不足しがちなカルシウムがたっぷりと含まれるチーズは、
積極的に普段の食生活にとり入れたい食品の一つ。お料理に使う
のも良し、そのまま食べるのも良し。食べ方は色々ですが、温かい
コーヒーが恋しくなるこの季節には、是非はちみつと一緒にスイーツ
として召し上がってはいかがでしょう?以前このメルマガでもご紹介
しましたが、はちみつはカルシウムの吸収を助けるということも
分かってきているようですから、はちみつとチーズの食べ合わせは
正に理想的。

ミタミタのお勧めの食べ方は、スライスしただけのクリームチーズに
はちみつをかけたもの。コクのあるクリームチーズには、ユーカリ
はちみつのカマルーカやグレー・ボックスがとても良く合います。
風味豊かで濃厚な味わいのカマルーカやグレー・ボックスをかける
だけで、あっという間にレアチーズケーキ感覚のとっても美味しい
スイーツが出来上がります。チーズケーキがお好きな方に是非
お試しいただきたい食べ方です。

やさしい味の白カビチーズや、リコッタには、ミルキーな風味の
ユーカリはちみつホワイト・マリーがお勧めです。結晶化している
ホワイト・マリーをスプーンでかき混ぜると、トロリとしてきます。
これをお好きなだけチーズにかけて召し上がってみてください。
ホワイト・マリーの優しい風味がチーズと程よくマッチし、上品な
お味。紅茶と一緒にお召し上がり下さい。

そしてもう一つお勧めしたいのが、ブルーチーズとはちみつ。
ブルーチーズの塩辛さは甘い物と相性が良いことはご存知の方
も多いことと思います。ドライフルーツや熟した洋梨などと一緒に
食べたり、或いはデザートワインと合わせたりしますが、はちみつ
との相性もまた抜群です。ブルーチーズのしょっぱさとユーカリ
はちみつのコクのある甘さのハーモニーは、ちょっとクセになるお味。
ブルーチーズが苦手な方にも是非一度はお試しいただきたい
組み合わせです。

ブルーチーズにはユーカリはちみつのペパーミントやメスマイトが
お勧め。夕食の後に「ちょっと甘い物が欲しいな」という時にぴったり
ですよ。お酒にも合いますし、お菓子の感覚で紅茶やコーヒーと
一緒にお召し上がりいただくのも良いでしょう。

美味しいだけではなく、栄養価も高く、しかも手早く出来るスイーツ
として ‘はちみつ&チーズ’、早速試してみませんか?


チーズにお勧めのハチミツはこちら↓

ユーカリはちみつカマルーカ
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001002.html

ユーカリはちみつグレー・ボックス
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001001.html

ユーカリはちみつホワイト・マリー

https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001007.html


ユーカリはちみつペパーミント
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001006.html

ユーカリはちみつメスマイト
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001009.html

チーズ好きの方に贈りたい、お勧めのギフトセットもございます↓
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/G20084.html


● 2. 旬の秋刀魚をハチミツ入りのソースで味わう ●

10月下旬から11月にかけては、秋刀魚が美味しい季節です。
秋刀魚と言えば塩焼きが一般的ですが、洋風に調理しても
なかなか美味しいんですよ。

本日「はちみつを使ったアイデアいろいろ!」のコーナーに、
秋刀魚のポアレのレシピをアップしました。紅茶とハーブの風味
豊かなユーカリハチミツペパーミントを使ったバルサミコ酢風味の
ソースが、程よく脂の乗った秋刀魚の美味しさを引き立てます。

秋刀魚の新しい魅力発見のレシピ、秋刀魚のポアレ。
白ワインや軽めの赤ワインにもよく合いますよ。


秋刀魚のポアレ、バルサミコ酢風味
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/132.html


● 3. 大好評!NHK文化センターはちみつ講座「はちみつの魅力」 ●

先月からスタートした後期はちみつ講座。お蔭様でリピート率はなんと
100%の人気講座です。毎回テーマごとに美味しいはちみつ、珍しいはち
みつを試食していただきながら、楽しく美味しくはちみつのことを学ぶ講座。
はちみつの美味しい食べ方、新しい食べ方のご紹介コーナーも人気です。
この講座は途中受講も可能ですから、是非一度参加してみませんか?


「はちみつの魅力」の詳細は、こちらからどうぞ。↓
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/123.html


この講座は会場が豊橋ですので、東海地区以外の地域にお住まいの
皆様にはご参加いただくのが難しいかもしれませんが、もしご希望が
ございましたら、他の地域でも、例えばテーマを絞って1回完結型の
講座開催なども可能です。はちみつの美味しさや楽しさを知っていただく
ことは、はちみつを扱う仕事に携わる者として本当に嬉しいことです。

ご興味がおありの方は、どうぞお気軽にミタミタ店長岩佐までお問い
合わせ下さい。

御連絡方法は以下の通りです。

電話&FAX: 052-911-7380
Eメール: info@mittamittahoney.com


今日も、最後まで【はちみつ通信】をお読みいただきありがとうござい
ました。

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタ
店長 岩佐

※はちみつ講座@ワインブティック『ティプシー』参加者募集中です!
沢山の試食を交え、楽しくハチミツについて学びましょう。

次回は124日開催です。↓
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/118.html

ページトップへ