第39回 マヌカはちみつのタレが決め手!サクサク衣の油淋鶏(ユーリンチー)
2008/11/26
こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。ここのところ急に寒くなりましたが、皆さん風邪など引いていらっしゃいませんか?風邪は引き始めが肝心です。風邪かな?と思ったら、はちみつと生姜のおろし汁をお湯で割ったはちみつ生姜湯や、電子レンジでチン♪したミルクにはちみつを入れたホットミルクを飲んで、温かいお布団で寝るのが一番です。これから益々寒くなりますし、年末に向けて忘年会などで夜遅くまで飲んだりして、とにかくこの時期は体調を崩しがち。風邪も引き易くなります。健康管理には充分気をつけて、年末の慌しい時期を乗り切って下さいね。
ひと足早く晩秋を迎えていた上高地。身を切るような早朝の空気の冷たさが清々しかったです。 (08年10月末の梓川)
さて、寒いこの季節は、仕事が終わったら早く家に帰って暖かいお部屋で晩酌したくなりませんか?(私だけ?) ということで、今回はお酒のおつまみに、また晩御飯のおかずにもお勧めのレシピ「油淋鶏(ユーリンチー)」をご紹介しましょう。
今シーズン最初の雪山登山で西穂高岳西尾根に挑戦してきました。山頂は踏めませんでしたが…。
(写真は穂高平牧場から見た蒲田富士。08年11月23日撮影。)
サクサクッとした食感の衣で揚げた鶏肉に、ちょっと贅沢にマヌカはちみつを使ったタレをかけて食べる油淋鶏の美味しさはまた格別で、ビールにも、又焼酎のお湯割りにもぴったり。サックリと揚がった鶏肉をザクザクと切って、お好みの野菜や半熟玉子と一緒に豪快に大皿に盛り付けた油淋鶏はちょっとしたご馳走です。アツアツをマヌカはちみつ入りの特製タレで召し上がってみて下さい。サクッとした衣の歯ごたえの後に、ジューシーな肉汁たっぷりの軟らかい鶏肉の旨味が口いっぱいに広がります。そしてちょっぴりピリ辛のタレが更に美味しさを引き立てます。炊きたてのアツアツご飯の上に載せて、油淋鶏丼にしても美味しいですよ。
サクッと軽い衣が美味しい油淋鶏は、ご飯のおかずにもお勧めです。
ではレシピをご説明します。
【材料】(4人分)
●マヌカはちみつ入りミタミタ特製ダレ●
・ 鶏ガラスープ・・・1/2カップ
・ 醤油・・・大さじ4
・ 酢・・・大さじ2
・ ごま油・・・大さじ1/2
・ 赤唐辛子・・・1本
・ 葱・・・1/2本
・ 生姜・・・1/2片
・ 胡椒・・・少々
・ 塩・・・小さじ1/2
・ はちみつ(※)・・・小さじ2
●油淋鶏●
・ 鶏のもも肉・・・2枚
・ 酒・・・小さじ2
・ 生姜・・・1/2片(すりおろしておきます)
・ 塩・胡椒・・・少々
・ ごま油・・・少々
・ はちみつ(※)・・・小さじ1/2
・ 片栗粉・・・適宜
・ 揚げ油・・・適量
※ ハチミツは、ハーブの風味がお肉料理にぴったりのマヌカはちみつを使いました。
【作り方】
●まず、マヌカはちみつ入りのミタミタ特製ダレを作ります●
(1) 赤唐辛子は小口切り、葱と生姜はみじん切りにします。
(2) はちみつに鶏ガラスープを少しずつ加えて混ぜます。
(3) (1)と特製ダレの残りの材料を(2)に加えて混ぜます。
●鶏肉を調理します●
(4) 鶏肉の皮目にフォークで数箇所穴をあけます。身の方はスジを切り、分厚い部分には切り目を入れて全体の厚みを均等にしておきます。
(5) 片栗粉以外の調味料全てを(4)の鶏に揉みこんで10分ほどおきます。
(6) (5)に片栗粉をたっぷりまぶして余分な粉をはたき、180℃の油でまずは皮目を下にして入れ、身の方には油をすくってかけながら揚げます。薄い狐色になったら、ひっくり返して、同じように油をかけながら火を通します。
(7) (6)を網を載せたバットの上にとり、油を切ります。2~3分おいてお肉を落ち着かせたら、1.5cmくらいの厚さに切ります。
(8) お好みの野菜や半熟玉子などをお皿に載せ、(7)を真ん中に盛り付けて(3)の特製ダレをかけます。
(Recipe by Y. Iwasa.)
水菜や貝割れ大根など、お好みの生野菜をたっぷり添えて。
特製ダレで食べるサクサクッと揚がった鶏肉は本当に美味しくて、お酒もご飯もすすみます。野菜と一緒に食べるとなお美味しいですから、これなら子供たちもたっぷりと野菜を食べてくれることでしょう。マヌカはちみつ入りの特製ダレで食べる油淋鶏、是非お試し下さい。
♪♪♪Mitta Mitta からのアドバイス♪♪♪
・ 鶏肉は、油で揚げた直後に切ると美味しい肉汁が流れ出してしまいますから、2~3分ほどおいてから切り分けます。
・ 子供用にはタレは唐辛子無しで作り、大人の分だけに唐辛子を入れても良いでしょう。
このレシピに使ったハチミツは、個性豊かなハーブの風味が肉料理にぴったりのマヌカはちみつです。
ユーカリはちみつペパーミントもおすすめです。
外はサクサク、中は軟らかくジューシーな鶏肉に、マヌカはちみつが持つ独特のハーブのような風味がよく合います。
「オーストラリア産ユーカリはちみつ&マヌカはちみつで楽しくお料理 ::ミタミタのはちみつレシピ::」のコーナーでは、ミタミタの蜂蜜を使った美味しいレシピをご紹介しています。過去に掲載されたミタミタはちみつのオリジナルレシピをご覧になりたい方は、「ミタミタのはちみつレシピ」アーカイブからどうぞ。
はちみつは種類によって甘さや風味が異なります。レシピ内のはちみつの分量は、ミタミタのユーカリはちみつとマヌカはちみつを使った場合の分量です。他のはちみつをお使いになる場合、特にお菓子やパンを作られる際は、はちみつの濃度や甘さに合わせて量を調節されることをお勧めします。