カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

Two Some チーズ講座「チーズとはちみつのマリアージュ」

Two Some チーズ講座 

「チーズとはちみつのマリアージュ」 

2009年7月10日 18:00~20:00

Two Someチーズ講座チーズとはちみつのマリアージュa


【開催報告】

’09年7月10日、名古屋市昭和区にあるお洒落なTea Room & Bar 「Two Some」で、廣素子先生(シュヴァリエ・デュ・タスト・フロマージュ、NHK文化センター講師、ワイン・アドバイザー)のチーズ講座に、「チーズとはちみつのマリアージュ」というテーマで参加し、セミナーを行ないました。


昭和区藤成通りにあるTwo Someは、お昼はカフェ、そして夜はワインを中心に美味しいお酒とお料理が楽しめる素敵なお店です。
廣素子先生のチーズ講座@Two Someは、毎月1回開催されています。


当日はまず、廣先生から皆さんにご紹介いただいた後、早速はちみつのお話をしました。今回は「チーズとのマリアージュ」がテーマですから、チーズにはちみつを合わせていただく時に参考になるように、はちみつの種類と特徴を中心にお話をしました。そして色々なチーズとの組み合わせをお楽しみいただけるよう、タイプの違うはちみつを数種ご用意。早速試食をしていただきました。

皆さん、はちみつ講座に参加されるのは初めてとのことで、真剣そのもの。テイスティングの時にも、それぞれのはちみつの特徴や個性を掴むために、じっくりと試食していらっしゃいました。

はちみつ編が終わると、今度は廣先生のチーズのお話。この日皆さんに試食していただくチーズ4種の説明の後は、チーズの試食。そして、それぞれのチーズを個別に楽しんでいただいた後、はちみつとのマリアージュをお試しいただきました。

Two Someチーズ講座チーズとはちみつのマリアージュc
美味しそうなチーズ4品が並びました。この日は、バラット、ブリ・ド・モー、シュロプシャー・ブルー、ケソ・マンチェゴをテイスティングしました。

この日は実験的に、個性的なチーズ、「シェーヴル」(山羊のミルクで作ったチーズの総称)とはちみつのマリアージュもお試しいただきましたが、合わせるはちみつによって、シェーヴルの風味が強調され過ぎる場合もあれば、シェーヴルの酸味と甘みを引き出し、素晴らしいハーモニーを生み出すものもありました。ご参加いただいた皆さんには、マリアージュの面白さ・楽しさを体験していただくことができ、講師の廣先生と私も、皆さんと素敵な時間を過ごすことが出来ました。

Two Someチーズ講座チーズとはちみつのマリアージュd
廣先生と参加して下さった皆様。Two Someチーズ講座は、ワインと軽食もお召し上がりいただきながら、
リラックスした雰囲気の中で行なわれます。

チーズもはちみつもとても種類が多く、とても奥が深い食品です。今後、より多くの方にチーズとはちみつのマリアージュの楽しさを知っていただけるよう、このような楽しい企画が出来ればと思います。

さて、廣先生のチーズ講座@Two Someですが、この講座は月毎にテーマに応じて色々なチーズをお楽しみいただくという内容です。廣先生の楽しいチーズのお話、そしてセンス抜群の盛り付けによるチーズの試食。チーズ好きは勿論、おいしいものに目のない方にはたまらない講座です。Two Someのチーズ講座については、以下までお問い合わせ下さい。


Two Some
名古屋市昭和区藤成通2-12-1 藤成ビル1F
電話: 052-852-0052


廣先生の講座は、
NHK文化センター名古屋栄教室でも受講できます。講座は「チーズの食彩・入門」「チーズの食彩・探求I」「チーズの食彩・探求II」の3つがあります。大人気の講座ですので、お申込はお早めに!


NHK文化センター名古屋栄教室
名古屋市東区東桜1-13-3
NHK名古屋放送センタービル7階
電話: 
052-952-7330


どれもミタミタお勧めの講座です。

講師:   岩佐 夏子
       オーストラリア産はちみつ専門店Mitta Mitta(ミタミタ)店長
       CPA認定 チーズ・プロフェッショナル
       日本ソムリエ協会認定 ワイン・エキスパート    

ページトップへ