カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

ベターホーム協会食文化セミナー「はじめてのはちみつ講座」

ベターホーム協会 食文化セミナー
はじめてのはちみつ講座
2009年9月29日(火) 13:30~15:30

ベターホーム協会のお料理教室では、毎月楽しくてためになる食の講座「ベターホームの食文化セミナー」が開催されています。その食文化セミナーで、名古屋教室にて、一日講座「はじめてのはちみつ講座」が開かれました。


【開催報告】

講座に参加して下さった皆さんは、はちみつ講座を受講するのは初めて。「はちみつの講座って、どんなことを学ぶのかしら?」と興味身心のご様子です。

はちみつは、たいていのご家庭にひと瓶かふた瓶はある身近な食品ですが、はちみつが単なる甘味料ではなく、実は素晴らしい特性を持った奥の深い食品であるということを御存知の方は、まだまだ少ないのが現状です。

今回ご参加いただいた皆さんには、はちみつの基礎知識として、はちみつとはそもそも何なのかといったことから、はちみつの特性、その他知っておくと便利なポイントを中心にお話をしました。

ベターホーム協会食文化セミナーはじめてのはちみつ講座c
受講中は皆さん真剣そのもの。しっかりとメモを取っていらっしゃいました。

はちみつのお話に続いて、今度はいよいよはちみつ講座の楽しみの一つである、はちみつのテイスティングの時間です。普段、同時に数種類のはちみつを食べ比べる機会がなかなか無いこともあって、皆さんとっても楽しそうに蜜源による味や香りの違いを味わっていらっしゃいました。

ベターホーム協会食文化セミナーはじめてのはちみつ講座a
はちみつのテイスティング。各テーブルで、皆さんはちみつの特徴について感じたことを意見交換していらっしゃいました。

最後は、はちみつの美味しい食べ方のご紹介。簡単に出来るミタミタオリジナルのはちみつを使ったお料理のレシピをご紹介した後に、お料理のデモンストレーション、そして出来上がったお料理を試食していただきました。

ベターホーム協会食文化セミナーはじめてのはちみつ講座b
さあ、どんなお味かしら…。

ベターホーム協会食文化セミナーはじめてのはちみつ講座e
皆さん、意外なはちみつの食べ方にお話が弾んで楽しそうです。

はちみつというと、トーストやヨーグルト、ホットケーキなどに使われる程度で、どうしても食べ方が限られてしまいがちです。でも、発想を少し変えるだけで、はちみつの用途はぐっと広がります。ご参加いただいた皆さんからは、「こういう食べ方があるんですね」「意外な組み合わせでした」「はちみつを掛けた方がおいしいです」と言ったコメントをいただきました。この講座を機に、怖がらずに色々な食べ方をお試しいただくことではちみつの世界が広がり、皆さんの食生活が一層豊かで楽しいものになればと思います。

ご参加下さった皆様、どうもありがとうございました。

講師:   岩佐 夏子
       オーストラリア産はちみつ専門店Mitta Mitta(ミタミタ)店長
       CPA認定 チーズ・プロフェッショナル
       日本ソムリエ協会認定 ワイン・エキスパート    

ページトップへ