カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

2010年1月14日号

83838383838383838383838383838383838383838383838383838383
ミタミタの【はちみつ通信】 2010114日号

【目次】
1. マヌカはちみつがアクセント。「かぼちゃのニョッキ」
2. はちみつで作る体ポカポカ飲み物
3. みつばち百花フォーラム&はちみつヌーボーパーティーのご案内
83838383838383838383838383838383838383838383838383838383


こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。

鏡開きも終わり、あっという間に1月も半ば。年々時間の経つのが
早くなっているように感じます。

さて、昨日は名古屋では雪が降りました。長期天気予報では暖冬
だった筈の今年の冬、12月上旬は結構暖かかったですが、年末
から急に冷え込みが厳しくなりましたね。名古屋では今日も最高
気温が4℃。日中は風も強く、寒い一日となりました。


● 1. マヌカはちみつがアクセント。「かぼちゃのニョッキ」 ●

年末年始は忘年会や新年会が続き、食事の内容もお酒に合うもの
ということで肉や魚類が多くなってしまい、かなりたんぱく質過多に
なっていませんか?そんなわけで、只今ミタミタのウェブサイトでは、
ビタミンと繊維質たっぷりのかぼちゃを使ったニョッキのレシピを
ご紹介しています。

イタリアの家庭料理のニョッキには、オーソドックスなじゃがいもを
使ったものの他に、今回のようにかぼちゃを使ったものや、ほうれん
草を使ったものなど色々な種類があります。

かぼちゃのニョッキは見た目にも色鮮やか。優しいかぼちゃの
風味を味わうために、トマトソースなどの代わりに、ソテーした
玉葱をそえてみました。アクセントには、がりがり挽いた黒胡椒
をたっぷりかけ、ほんの少しマヌカはちみつを回しかけます。

ミタミタのオーストラリア産マヌカはちみつには、マヌカ特有の
ハーブのような風味と香ばしさがあって、玉葱とかぼちゃの
優しい甘さを引き立てます。隠し味に入れたお醤油の香ばしさ、
そして黒胡椒との相性も良く、後を引く意外な美味しさです。

緑黄色野菜の代表である栄養満点のかぼちゃと、健康志向の
方に大人気のマヌカはちみつを使ったニョッキ。美味しいですよ!

オーストラリア産マヌカはちみつが決め手!「かぼちゃのニョッキ、
ソテード・オニオンのせ」のレシピはこちら↓
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/173.html

個性的なハーブの風味、オーストラリア産マヌカはちみつ
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI002001.html


● 2. はちみつで作る体ポカポカ飲み物 ●

寒さはこれからが本番。厳しい冬を元気に、そして美味しく
乗り切るための講座「はちみつで作る体ポカポカ飲み物」を開催
します。

この講座は昨年2月に初めて開催し、大好評だった講座です。
はちみつについて楽しく学んでいただき、体がポカポカと温まる
美味しい飲み物をご紹介。ミタミタオリジナルのレシピを披露し、
ご参加いただいた皆様に、出来立ての飲み物を試飲していただ
きます。また、おまけではちみつを使った美味しいお料理もお出
しします。美味しいもの好きの皆さん、東海地区にお住まいの皆様、
奮ってご参加下さい!

NHK文化センター豊橋教室 一日講座
「はちみつで作る体ポカポカ飲み物」
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/166.html


● 3. みつばち百花フォーラム&はちみつヌーボーパーティー
のご案内 ●

123日(土)に、東京都国分寺市の「カフェスロー」で、みつばち
百花フォーラムとはちみつヌーボーパーティーが開催されます。
はちみつやみつばちに興味をお持ちの方でしたら、どなたでも
参加できます。(このイベントは終了しました。)



今日も最後までミタミタの【はちみつ通信】をお読みいただき、ありが
とうございました。

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタ
店長 岩佐

                 ※ ※ ※


現在参加者募集中の講座は以下の通りです。


覚王山 イヒ・デ・ラージャオ 参道教室 一日講座
「はちみつの魅力」
名古屋のお洒落なスポット覚王山で、リッチな午後を過ごしませんか?
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/163.html

NHK
文化センター豊橋教室 定期講座
「はちみつでクッキング!“はちみつで楽しむ四季の料理”」
毎回、テーマとなるはちみつを使って美味しいお料理を作ります。
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/158.html

中日文化センター栄教室 定期講座
「はちみつを楽しむ」
はちみつの基礎を学びながら、はちみつのテイスティングと
アイデア料理の試食をお楽しみいただきます。
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/159.html


※ 定期講座は、途中からの受講が可能です。

ページトップへ