2010年1月20日号
83838383838383838383838383838383838383838383838383838383
ミタミタの【はちみつ通信】 2010年1月20日号
【目次】
1. 節分におすすめ、炒り大豆と玄米の炊き込みご飯
2. はちみつが結晶化してしまったら
83838383838383838383838383838383838383838383838383838383
こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。
長期天気予報では暖冬と言われていた今年の冬は、シーズンの
初めこそ暖かかったですが、12月後半からは予報が見事に外れて
数年ぶりに冬らしい寒さとなりました。
そして、今日は大寒。一年で最も寒い時期です。来月4日は立春
とは言うものの、まだまだ暫くは寒い日が続きますから、温かくして
お過ごし下さい。
● 1. 節分におすすめ、炒り大豆と玄米の炊き込みご飯 ●
さて、2月3日は節分。「鬼は外、福は内」と、豆まきをして「鬼(邪気)」
を払い、炒った大豆を歳の数だけ、或いは地域によっては歳の数+1
個を食べますね。香ばしく炒った大豆は、そのまま食べても美味しい
ですが、この大豆を使って炊き込みご飯にしても美味しいですよ。
香ばしい炒り大豆には白米よりも玄米がおすすめ。噛むほどに大豆と
お米の美味しさが口いっぱいに広がります。ここ数年はコンビニによって
全国的になった恵方巻きが人気ですが、素朴な味わいの炊き込みご飯も
なかなか良いものです。ローストしたナッツのような風味があるユーカリ
はちみつレッド・ストリンギーバークを使った炊き込みご飯は、はちみつ
を加えることによってお米のツヤが増し、ふっくらと炊き上がります。
シンプルな味付けで素材そのものの美味しさを楽しめる炊き込みご飯
は、そのままでも十分美味しいのですが、上質の塩だけで握ったおに
ぎりにすると止められないおいしさ。今年の節分に作ってみませんか?
ユーカリはちみつレッド・ストリンギーバークで作る、「炒り大豆と玄米
の炊き込みご飯のレシピ↓
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/176.html
ローストしたナッツのような香ばしさと心地よい木の香り。玄米との
相性も良いユーカリはちみつレッド・ストリンギーバーク
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001003.html
● 2. はちみつが結晶化してしまったら ●
冬はどうしてもはちみつが結晶化しやすくなります。ただ、ひと口に結晶
化と言っても、はちみつの種類によって、例えばレンゲのようにガチガチ
に固まってしまい、そのままでは硬くてとても食べられたものではないもの
もあれば、結晶の粒が大きく噛むとやわらかいもの、キメの細かい結晶で
クリーム状になったものなど、結晶化したはちみつにも色々なタイプが
あります。
結晶化したはちみつが苦手な場合は、湯煎にかければ液体の状態に
戻すことも可能ですが、湯煎の温度が高すぎたり長い時間をかけて
湯煎にすると、はちみつの風味が損なわれてしまいます。
出来れば無理に液体の状態に戻すのではなく、そのままパンに塗ったり
お菓子として召し上がっていただくことをおすすめしますが、どうしても
そのままでは食べにくいということでしたら、ココアやコーヒー、紅茶など
温かい飲み物にお砂糖の代わりにお使いいただくことをおすすめします。
また、風味豊かなミタミタのユーカリはちみつでしたら、そのままお湯に
とかすだけで美味しい飲み物になります。レモンや柚子の搾り汁を加え
れば栄養満点、風邪予防にもなるヘルシードリンクの出来上がり。
結晶がとける時に、結晶に閉じ込められたはちみつの香りがたち、甘い
香りになんだか心温まる幸せな気分になります。
お湯に溶かしただけのシンプルなホットドリンクには、キャラメルソース
のようなコクがあるユーカリはちみつカマルーカを。
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001002.html
ホットミルクには、ミルキーな風味のユーカリはちみつホワイト・マリー
がぴったりです。
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001007.html
柑橘類の絞り汁と一緒に楽しむのならば、微かにグレープフルーツ
のような爽やかな柑橘系の後味があるユーカリはちみつグレー・ボッ
クスや、フルーティーなユーカリはちみつアイアン・バークがおすすめ
です。
ユーカリはちみつグレー・ボックス
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001001.html
ユーカリはちみつアイアン・バーク
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001004.html
ミタミタのユーカリはちみつで、風邪知らずの温かい冬をお過ごし
下さい。
今日も最後までミタミタの【はちみつ通信】をお読みいただき、ありが
とうございました。
オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタ
店長 岩佐
※ ※ ※
現在参加者募集中の講座は以下の通りです。
覚王山 イヒ・デ・ラージャオ 参道教室 一日講座
「はちみつの魅力」
名古屋のお洒落なスポット覚王山で、リッチな午後を過ごしませんか?
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/163.html
NHK文化センター豊橋教室 定期講座
「はちみつでクッキング!“はちみつで楽しむ四季の料理”」
毎回、テーマとなるはちみつを使って美味しいお料理を作ります。
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/158.html
中日文化センター栄教室 定期講座
「はちみつを楽しむ」
はちみつの基礎を学びながら、はちみつのテイスティングと
アイデア料理の試食をお楽しみいただきます。
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/159.html
※ 定期講座は、途中からの受講が可能です。