第54回 クリーミーなユーカリはちみつホワイト・マリーで楽しむ「ライス・ポリッジ」
2010/05/11
こんにちは。ミタミタ店長岩佐です。ゴールデンウイークはあっという間に終わってしまいましたが、皆様の休暇はいかがでしたか?
朝のお散歩の途中に河川敷に咲いていたシロツメクサ。時間が早すぎたのか、みつばちさんはまだ出勤していませんでした。
八十八夜、立夏も過ぎて、5月も中盤。新緑が美しい、爽やかな初夏がやってきました。先日は鳳来という岩場にロッククライミングに行ってきましたが、途中で目にした水田がきらきらと輝いて、とても綺麗でした。
河川敷のお花畑。チチチと鳴くひばりの声が可愛らしかったです。
さて、最近ははちみつのブーム再来のようで、テレビ番組でもはちみつが取り上げられることが多いようですね。去る4月14日には、NHKの『あさイチ』という番組で、はちみつの特集があったようです。私はうっかり見逃してしまったのですが、何でも番組の中で、はちみつ好きの方々のインタビューが紹介され、その内のお一人がミタミタのはちみつを手にしておられたとのこと。番組を観ていた私の家族のお友達のお母様(ややこしいですね)から教えていただいたのですが、とっても嬉しかったです。
番組では、はちみつを使った美容法やお料理での使い方などが紹介されたようですが、体や脳の重要なエネルギー源となるブドウ糖をたっぷりと含んだはちみつは、是非朝食時に摂っていただきたい食品です。朝忙しくて時間がないと、朝食を抜く方が多いですが、そんな時にはスプーン1杯のはちみつと、コップ1杯の牛乳やバナナなどをお召し上がりいただきたいと思います。簡単な朝食ですが、栄養たっぷりで一日を元気良くスタートすることが出来る、スピーディーな朝ごはんです。
そして、平日はなかなか時間が取れなくても、せめて週末にはゆったりとした気分で朝食タイムを楽しみたいですね。今日は、週末にお勧めの、簡単にできてとっても美味しいライス・ポリッジをご紹介しましょう。
ポリッジとは「お粥」という意味ですが、イギリスやオーストラリアでは、ポリッジというとオートミールのことを指します。オートミールは私の大好きな朝食の一つですが、今日ご紹介するのは、オートミールではなくお米を使った洋風のお粥のレシピです。朝食としてだけではなく、ヘルシーなデザートとしても楽しめるライス・ポリッジには、バナナとユーカリはちみつホワイト・マリーがとても良く合います。ミルク味のお粥にミルキーでクリーミーなホワイト・マリーとバナナの組み合わせは、味だけではなく栄養のバランスも良く、大人から子供まで「美味しい!」と喜んでくれる朝ごはんです。
クリーミーなホワイト・マリーはちみつの優しい甘さが、バナナとミルクたっぷりのポリッジにぴったり。
では、レシピです。
【材 料】(4人分)
・ 米・・・カップ1(以下全て200ccのカップです)
・ 水・・・カップ4
・ 牛乳・・・カップ2
・ バナナ・・・2本
・ はちみつ(※)・・・お好きなだけ
※ はちみつはコクのあるミルクの味、とろりとクリーミーなテクスチャが楽しめる、オーストラリア産ユーカリはちみつホワイト・マリーを使いました。
【作り方】
(1) お米を洗って、よく水気を切っておきます。
(2) 鍋にお米と水を入れて火にかけます。沸騰したら火を弱め、蓋をして細い火で10分炊きます。
(3) 蓋を取り、電子レンジ600Wで1分30秒から2分ほど温めておいた牛乳を(2)に加え、牛乳がふきこぼれない程度の強めの中火で底から木ベラで混ぜながら、もったりとするまで水分を飛ばしていきます。(10分程度。)
(4) 再び蓋をして、8分ほど蒸らします。
(5) (4)をボウルによそって、上にバナナの輪切りを載せます。ユーカリはちみつホワイト・マリーをスプーンでゆっくりかき混ぜ、白っぽくクリーミーな状態になったら、ポリッジの上からお好きな量をかけて下さい。
(Recipe by N. Iwasa)
ユーカリはちみつホワイト・マリーは、スプーンでゆっくりとかき混ぜると写真のようにふんわりとクリーミーになります。クレープのソースなどにもぴったりのはちみつです。
ユーカリはちみつホワイト・マリーは結晶化しているはちみつですが、れんげはちみつのようにガチガチの結晶ではなく軟らかい結晶のため、スプーンでゆっくりかき混ぜることによって上の写真のように白っぽくふんわりとクリーミーになります。キャラメルのようにミルキーでコクのある味が、たっぷりの牛乳で作ったポリッジとバナナに本当に良く合います。お米に牛乳というとびっくりされるかも知れませんが、和洋中を問わずどんな食材とも合うのがお米の素晴らしさ。ウイークエンドの朝食に、是非お試し下さい。お好みで、ローストしたスライスアーモンドやクルミの刻んだものなどをふりかけても美味しいですよ。
♪♪♪ミタミタからのアドバイス♪♪♪
・ 牛乳を使うため焦げ易くなります。お鍋は、出来るだけ厚手のものをお使いになることをおすすめします。
・ ユーカリはちみつカマルーカをかけると、リッチな味わいでちょっとしたデザートにもなります。カマルーカも、ホワイト・マリーのようにスプーンで混ぜてクリーム化してからお使い下さい。
・ お好みでシナモンパウダーをかけても美味です。
このレシピに使ったハチミツは、優しいミルクの甘味やバター、キャラメルの風味が特徴の、ユーカリはちみつホワイト・マリーです。パンケーキやクレープなど、お菓子のソースとしてもおすすめのはちみつです。スポンジケーキを焼いて、生クリームと一緒にクルリと巻いたロールケーキなどにしても、美味しいですよ。
ミルキーな風味と優しい甘さのオーストラリア産ユーカリはちみつイエロー・ガム、或いはちょっと贅沢にユーカリはちみつカマルーカを使えば、デザートとしてもおすすめです。
あつあつのポリッジを、ミルクをたっぷり入れた紅茶やカフェオレと一緒にどうぞ。
「オーストラリア産ユーカリはちみつ&マヌカはちみつで楽しくお料理 ::ミタミタのはちみつレシピ::」のコーナーでは、ミタミタの蜂蜜を使った美味しいレシピをご紹介しています。過去に掲載されたミタミタはちみつのオリジナルレシピをご覧になりたい方は、「ミタミタのはちみつレシピ」アーカイブからどうぞ。
はちみつは種類によって甘さや風味が異なります。レシピ内のはちみつの分量は、ミタミタのユーカリはちみつとマヌカはちみつを使った場合の分量です。他のはちみつをお使いになる場合、特にお菓子やパンを作られる際は、はちみつの濃度や甘さに合わせて量を調節されることをお勧めします。