2010年5月21日号
83838383838383838383838383838383838383838383838383838383
ミタミタの【はちみつ通信】 2010年5月21日号
【目次】
1. はちみつのブーム再来?
2. はちみつレシピ: ライスポリッジ、新生姜の豚肉巻き
3. はちみつ講座のご案内(静岡、愛知)
83838383838383838383838383838383838383838383838383838383
こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。
ここ数日、夏日が続いています。特に昨日の名古屋は湿度も高く、
この調子では「爽やかな五月」を楽しむ間もなく梅雨入り、そして
暑い夏に突入しそうです。今日銀行に行く途中に、年配のご夫婦が
日傘の「相合傘」で仲良く歩いているのを見かけ、微笑ましかった
ですが、日差しは既に真夏並み。もう日傘が手放せませんね。
● 1. はちみつのブーム再来? ●
ここのところテレビではちみつの特集が組まれたり、料理番組で
はちみつを使ったレシピが紹介されたりと、はちみつが注目を浴びて
いるようですね。
人間がはちみつを食べるようになったのは、今から8千年~
1万年も前のことと言われています。古代エジプトや古代ギリシャ
時代には、はちみつは神聖なものとして宗教儀式に使われたり、
薬として利用されるなど、大変貴重なものでした。食品として
一般市民が口にすることが出来るようになったのは、古代ローマ
時代くらいからのようですが、今ではどこのご家庭のキッチンにも
大抵ひと瓶はあるくらい身近な食品となりました。
そんなはちみつが、今またこうして注目を浴びているのは、
はちみつを使ったエステや石鹸などが女性の間で人気だからとか。
クレオパトラもお肌の手入れにはちみつを使ったとか使わないとか
いう話もありますが、是非食品としても今一度はちみつの素晴
らしさを知っていただき、日々の食生活に取り入れていただければ
と思います。
はちみつの主成分は糖分ですが、その殆どは果糖とブドウ糖
です。どちらも単糖類ですから、お腹に入ると胃腸に負担を
かけることなく体に取り込まれ、エネルギーとして使われます。
空腹のままでは脳も上手く機能しません。時間がなくて、朝食を
食べる時間がないという方も、せめてコップ1杯の牛乳とスプーン
1杯のはちみつを!これならば1分以内で朝食終了。すぐに
外に飛び出せます。
● 2. はちみつレシピ ●
3度の食事の中でも最も大切な朝食。普段は忙しくて朝食抜き
の方も多いようですが、週末だけでもゆったりとした気分で
朝食タイムを過ごし、体だけではなく心にも栄養を与えたい
ですね。
ミタミタの最新レシピは、週末の朝におすすめのライス・ポリッジ。
牛乳をたっぷり使った、言ってみればミルクのリゾットです。
ポリッジには、スライスしたバナナとミルキーな風味の
ユーカリはちみつホワイト・マリーがぴったり。ホワイト・マリーは
スプーンで少しずつかきまぜて、クリーム状にしてお使い下さい。
ミルクをたっぷり入れたカフェオレやミルクティーと一緒にどうぞ。
ライス・ポリッジのレシピ
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/186.html
ユーカリはちみつホワイト・マリー
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001007.html
今日はもう一つ、そろそろ旬を迎える新生姜を使ったレシピを。
新生姜は柔らかくて辛味も少なめ、さっぱりとしていますから、
薬味としてだけではなく、野菜としてたっぷり食べたい食材です。
旬の旬生姜と相性が良い豚肉を使った、新生姜の豚肉巻きは
いかがでしょう?
和洋中、どんなお料理にもよく合うユーカリはちみつイエロー・
ガムを使った豚肉巻きは、ビールのおつまみに、そしてお弁当の
おかずにもぴったりのお料理です。
新生姜の豚肉巻きのレシピ
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/116.html
ユーカリはちみつイエロー・ガム
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001008.html
● 3. はちみつ講座のご案内(静岡、愛知) ●
6月29日(火)に、静岡と沼津のSBS学苑で一日講座を開きます。
美味しいはちみつのテイスティングを楽しみながら、はちみつについて
学びませんか?
SBS学苑静岡校&沼津校 公開講座(一日講座)
「もっと美味しく!“はちみつ”の魅力」
静岡校10:30~12:00 沼津校 14:00~15:30
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/187.html
7月13日(火)には、名古屋栄の中日文化センターで一日講座が
開かれます。テーマは、はちみつを使ったサマー・ドリンク。
知っておくと得するはちみつの豆知識、はちみつを使った夏にぴっ
たりのレシピをご紹介した後、試飲をお楽しみいただきます。
栄中日文化センター 一日講座
「はちみつで味わう美味しいサマー・ドリンク」
以下の定期講座も、随時お申込を受け付けております。
NHK文化センター豊橋教室 定期講座
「はちみつでクッキング!“美味しく楽しく学ぶ、はちみつの知識と
はちみつの使い方”」
毎月第2金曜10:00~12:00。
毎回、テーマとなるはちみつを使って美味しいお料理を作り、
皆さんで楽しく試食をします。
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/179.html
中日文化センター栄教室 定期講座
「美味しく楽しく学ぶ、はちみつの魅力」
はちみつの基礎を学びながら、数種のはちみつをテイスティング。
はちみつの美味しい食べ方もご紹介します。
毎月第3木曜13:30~15:00
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/180.html
今日も最後までミタミタの【はちみつ通信】をお読みいただき、ありが
とうございました。
オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタ
店長 岩佐