カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

「ユーカリはちみつは初めて」というお客様におすすめのはちみつ


オーストラリア産ユーカリはちみつ・マヌカはちみつ専門店ミタミタへようこそ!

ミタミタはオーストラリア産のはちみつ、特にユーカリはちみつを専門に取り扱っています。当店のウェブサイトの商品ページでは、それぞれのはちみつの味や風味の説明、美味しい食べ方などをご紹介していますが、商品ページをご覧になられた後でも、時々「やはり種類が多くて、迷ってしまいます」というお問い合わせをいただきます。

「ユーカリはちみつは初めて」
「色々な種類のユーカリがあるようだけれど、どれを購入したらいいの?」
「おすすめのユーカリはちみつはどれ?」

というお客様にミタミタの店長がまずお勧めしたいはちみつが、ユーカリはちみつイエロー・ボックスと、ユーカリはちみつブラック・ボックスです。

オーストラリア産ユーカリはちみつYBサポートイメージ1 


■□■ ユーカリはちみつイエロー・ボックス ■□■

別名「honey-scented eucalyptus (はちみつの香りを持つユーカリ)」と呼ばれるユーカリはちみつイエロー・ボックスは、ウッディな香りと香ばしさがあり、ユーカリはちみつらしい厚みのある味とコクが特徴です。香ばしい風味は、こんがり焼いたトーストにぴったり♪ バターをたっぷり塗ったトーストに塗って食べてみて下さい。おいしくて、きっと毎日の朝食が楽しみになりますよ!

イエロー・ボックスはナッツとの相性が良いため、素焼きのクルミやアーモンドにかけてコーヒーのお供にしたり、ピーナツバターと一緒にサンドイッチにしてもおいしいです。また、イエロー・ボックスとお好みの素焼きナッツ数種類を瓶に詰め、3ヶ月くらいおくと、素晴らしいナッツのはちみつ漬けができあがります。このナッツのはちみつ漬けを食べると、市販のナッツのはちみつ漬けは、もう食べられなくなるくらいおいしいです!(ナッツのはちみつ漬けのレシピはこちらをクリック!)

ナッツのはちみつ漬け1

写真上:イエロー・ボックスで作ったナッツのはちみつ漬け。


オーストラリア産ユーカリはちみつYBサポートイメージ1
ユーカリはちみつイエロー・ボックス


■□■ ユーカリはちみつブラック・ボックス ■□■

フルーティーな味と程良い酸味が特徴のユーカリはちみつブラック・ボックスは、色々な食材と合わせやすいはちみつです。

ちょっと深く濃い色をしたブラック・ボックスはちみつは、イエロー・ボックスよりも少し粘性が低めのはちみつ(とは言っても、アカシアやれんげなどと比較すると、粘性は強めですが...)です。程よい酸味とフルーティーな風味は、毎朝のヨーグルトに入れたり、クリームチーズに添えて、おやつがわりにどうぞ。

また、食べやすい大きさにカットした無花果やバナナ、柿など季節の果物を、ブランデー少々とお好みの量のブラック・ボックスを加えてさっと和えると、食後のデザートにちょっとおしゃれな一品のできあがり。少量のブラック・ボックスを加えてホイップした生クリームを添えれば、一層美味しくなります。

BB使用例BBと苺のソース 

写真上:フルーティーで程良い酸味があるユーカリはちみつブラック・ボックスは、フルーツとの相性抜群です。写真は、スライスした苺とブラック・ボックスを合わせ3分程置いたものを、プレーンなレアチーズケーキにかけたもの。予め苺とブラック・ボックスを混ぜて置くと、おいしいシロップが出来るのです。


オーストラリア産ユーカリはちみつBBサポートイメージ1
ユーカリはちみつブラック・ボックス 


■□■ ミタミタのユーカリはちみつについて ■□■

ミタミタのユーカリはちみつは、本場オーストラリア産のユーカリはちみつです。蜜源による違いを楽しむことが出来るユーカリはちみつの単花蜜を各種取り揃えています。

コアラの餌でお馴染みのユーカリはオーストラリアの代表的な蜜源植物で、オーストラリア原産の植物です。オーストラリアの厳しい気候に順応し、数年続く旱魃にも耐えられるだけの生命力を持った木で、その種類は600~700もあると言われています。
(詳しくは「ユーカリ豆知識」をご覧下さい。)

イタリアやスペインの他、米国やブラジルなどにもユーカリはありますが、それらは元々はオーストラリアから持ち込まれたものです。オーストラリアでは数年に一度しか咲かない品種でも、海外のマイルドな気候では毎年開花するようで、蜜もほぼ毎年採ることができます。そのため、オーストラリア産のユーカリはちみつと、オーストラリア以外の国々で採れたユーカリのはちみつでは、味や風味が異なります。

ユーカリはちみつは種類によって様々な味・香り・色があります。ですから「ユーカリはちみつ」というふうにひと括りにできるものではありません。豊かで濃厚なキャラメルのような風味のもの、ハーブやフルーツ、お茶、ナッティーな風味のものなど、それぞれのユーカリはちみつの本来の特徴、美味しさを存分に堪能していただけるのが、ミタミタのオーストラリア産ユーカリはちみつです。
(オーストラリア産はちみつについては、「オーストラリアのはちみつについて」をご参照下さい。)

ユーカリはちみつが初めてのお客様へYGSG7

風味豊かなユーカリはちみつは、まずは是非ストレートでお召し上がり下さい。

ミタミタのユーカリはちみつは、「同じユーカリでも、種類が違うだけでこんなに味が違うの?」と驚くほど個性豊かです。まずはストレートでお試し下さい。ティータイムに、小さな器にはちみつを盛って、紅茶や緑茶、中国茶、コーヒーなどお好みの飲み物に合わせて、お菓子としてお召し上がり下さい。

それぞれのユーカリはちみつの個性を活かして、様々な食材とのマリアージュ(食べ合わせ)をお楽しみ下さい。また、調味料としてお料理にもお使い下さい。

ミタミタのユーカリはちみつは、種類ごとにその個性を楽しむことが出来る単花蜜です。それぞれの品種の持ち味を活かして、ヨーグルトにかけたり、トーストに塗ったり、風味付けにお菓子や煮込み料理などのお料理の調味料としてお使い下さい。

※ ※ ※ ※ ※

ミタミタのウェブサイトでは、ユーカリはちみつとマヌカはちみつの美味しい食べ方やレシピをご紹介しています。少し手の込んだレシピもありますが、基本的には手間暇があまりかからず、特別な材料を用意しなくても出来るようなレシピが殆どです。甘味だけではなく、豊かな風味と旨味を持つミタミタのはちみつを使って、ヘルシーで美味しいお料理を作りませんか?各レシピでは、はちみつを上手に使うコツや調理のポイントなどもご紹介しています。毎日のお料理に、また趣味のクッキングに、ミタミタのレシピをお役立て下さい。

また、当店では、多くの方にはちみつの魅力や美味しい食べ方などをご紹介する様々なハチミツ講座や、はちみつを使ったお料理教室を開いています。ハチミツ講座では、数種のはちみつの食べ比べなどもできますよ! ご興味がおありの方は、はちみつ講座・イベントのご案内をご覧ください。

ページトップへ