カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

伊吹山のニホンミツバチ

伊吹山ニッコウキスゲ

先日お花畑で有名な伊吹山にハイキングに行って来ました。
目的はみつばち探しと、お花の写真撮影。そしてついでながら私の体力トレーニングも兼ねて、埼玉のメリッサちゃんと一緒に行って来ました。

朝3時25分と暗いうちからヘッドランプを点けて出発。空を見上げると満点の星空。天の川もキラキラ輝いています。またお月様も明るくて美しい。兎さんの模様もくっきりと見えます。

こんなに早く出発したのは、伊吹山には一合目から山頂まで日陰となる所が全くないためです。真夏の強い日差しの下では、お気楽ハイキングコースと言えども結構厳しくて侮れないため、涼しいうちに山頂に抜ける計画です。三合目についた辺りから東の空が明るくなり始めましたが、9合目まではずっと山の反対側に日が当たるのみ。涼しく快適に登ることができました。

三合目ではユウスゲを見るのを楽しみにしていましたが、残念ながらやはりこのお花は夕方でなければ無理。私たちが到着した頃には既に半分しぼみかかっていました。従ってユウスゲはまたの機会にと潔く諦めて先に進みます。

八合目まで来ると、何という偶然!日本の在来種ニホンミツバチを発見しました。八合目で蜂発見!夜露に濡れたベンチの上で、お水を吸っていました。

伊吹山で見たニホンミツバチ

八合目付近にはクサボタンの群生があり、ここではお花の蜜と花粉をせっせと集めるニホンミツバチと、ニホンミツバチの4倍はあろうかと思われる大きくてコロンとしたマルハナバチを見つけました。

伊吹山八合目クサボタンの蜜を吸うニホンミツバチ

伊吹山八合目クサボタンの群生で見たマルハナバチ

よく見ると西洋みつばちもいます。時間的には7時頃でしょうか。辺りは明るいもののまだ涼しくて、みつばちにとっては活動し易い時間帯なのかも知れません。因みに下山する時には13時ごろにこの辺りを通過しましたが、みつばちやマルハナバチは全く見かけませんでした。暑過ぎるのだと思います。

それにしても、このクサボタンは蜂たちが好むお花のようです。蜜も花粉も採れるのならば、蜂たちが大好きなのも分かりますね。それにしても、可愛らしい蜂さんたちでした。

ページトップへ