カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

第9回 ミタミタはちみつのハニー・マスタードとチキンのライ麦パンサンドイッチ

2007/03/20

皆さん、こんにちは。3月も後半に入り、もうすぐお花見の季節です。お花見と言っても、楽しみ方は人それぞれ。昼間からお花見のための場所をしっかり確保し、夕方に豪華なお弁当とお酒を持ち込んで友達や会社の仲間と宴会を楽しむ方々。ご家族で近くの公園で桜を見ながら一日のんびり過ごす方。かと思うと「桜の名所」を訪ねて遠く旅する方もいらっしゃるようです。大勢の人が集まる賑やかな雰囲気の中で、桜を愛でながら一杯やるお花見も楽しいものですが、お天気の良い週末などには、お弁当を持って「桜を求めて山里サイクリング」というのも素敵です。今日はそんな時のお弁当ににぴったりの「ハニー・マスタードとチキンのサンドイッチ」をご紹介します。

ミタミタユーカリはちみつレシピハニーマスタードチキンサンド1

サンドイッチに使われているのは、ミタミタのユーカリはちみつグレー・ボックスを使ったライ麦パン。このパンは、ライ麦パン好きの私が自信を持っておススメする「ライ麦パンの傑作」です。外はカリッとして、中はしっとり。まずは、端っこの部分をスライスして(写真下)、バター(マーガリンではいけません。本物のパンには本物のバターをつけてくださいね。)をたっぷりつけて召し上がってみてください。ライ麦パンが苦手な人でも、「ライ麦パンって、こんなに美味しかったのね♪」と驚かれるのでは?そんなミタミタの自信作です。

ミタミタユーカリはちみつレシピハニーマスタードチキンサンド2

今回のサンドイッチはパンも手作りですから、シンプルながらも贅沢なサンドイッチです。でもパンさえ作ってしまえば後は簡単。では、まずはミタミタ特製、ユーカリはちみつグレー・ボックス入りライ麦パンのレシピからご説明しましょう。

■ミタミタ特製ユーカリはちみつグレー・ボックス入りライ麦パン■

【材料】
材料A
・ ぬるま湯・・・50cc
・ ハチミツ・・・小さじ2(*)
・ インスタント・ドライイースト・・・小さじ2
材料B
・ ライ麦粉・・・1カップと1/2
・ 強力粉・・・1カップと1/2
・ グラハム粉・・・カップ1/4
・ 塩・・・小さじ1
材料C
・ ヨーグルト・・・1カップ
・ オリーブオイル・・・大さじ1
材料D
・ オリーブオイル・・・少々
・ ライ麦粉・・・少々

* 今回はライ麦の風味と相性ピッタリの、ユーカリ蜂蜜グレー・ボックス
を使いました。

【作り方】

(1) 材料Aを混ぜておきます。
(2) ボウルに材料Bを入れ、木ベラでよく混ぜておきます。
(3) (2)に材料Cと(1)を入れ、よく混ぜます。
(4) 全体がまとまってきたら台の上に取り出し、力を入れて手でよく捏ねます。
(5) 「捏ねる→台に打ち付ける」という作業を56分繰り返します。
(6) 生地が滑らかになったら、表面の生地を少し引っ張って下に伸ばしながら形を整え、材料Dのオリーブオイルを薄く塗ったボウルに生地の綴じ目を下にして入れます。生地の表面にもオリーブオイルを薄く塗り、ラップをかけて30℃くらいの所で1.5倍~2倍くらいに膨らむまで約11.5時間置きます。(一次発酵)
(7) 膨らんだ生地をそっと取り出し、台の上でガス抜きをした後再び生地を丸めて形を整え、オイルを塗ったボウルに戻します。ラップをかけて室温で1015分休ませます。
(8) 台に取り出し生地を手のひらで軽く押し広げたら、三つ折にして綴じ目をしっかり合わせ、形を整えます。(「丸」でも「楕円」でも、お好きな形でOKです。)
(9) オーブンシートを敷いた天板に生地をそっと載せ、乾かないようにふわっとラップをかけ、1.52倍の大きさになるまで、30℃前後の所に置いておきます。(二次発酵)
(10) 生地が膨らんだら表面に霧吹きで水をまんべんなく吹きかけ、材料Dのライ麦粉をふりかけて180℃に予熱したオーブンで3035分焼きます。
(11) 焼きあがったら網の上に載せて、粗熱を取ります。
(Recipe by Y.Iwasa)

さて、今回サンドイッチに挟んだ具は、チキンと水菜、そしてこのサンドイッチの味の決め手となる「ユーカリはちみつグレー・ボックス入りマスタード」です。普通のマスタードでも美味しいのですが、マスタードによってはチキンとマスタードが「味を競い合っている」感じになってしまい、またマスタードの酸味も少し気になります。ここにハチミツを加えることによって、マスタードの味がまろやかになり旨味も増すので、チキンがグンと美味しくなります。

ミタミタユーカリはちみつレシピハニーマスタードチキンサンド3

器: ノリタケ アミューズ・ボール

グレー・ボックスはちみつ入りのハニー・マスタードと、本日のサンドイッチの具、チキンのレシピは、以下の通りとってもシンプルです。

■ハニー・マスタードのレシピ■
【材料】(サンドイッチ3人前)
・ 市販の種入りマスタード・・・大さじ4
・ ハチミツ・・・小さじ2(※)

※ このレシピには、マスタードの味を上品にまとめてくれるユーカリ蜂蜜グレー・ボックス
を使います。

【作り方】
これはもう書くまでもありませんが、材料のマスタードとハチミツをよく混ぜるだけです。混ぜる時のコツとして、マスタードでハチミツを包むように混ぜていくと、「ハチミツだけがスプーンに玉のようにくっついて、マスタードと混ざらない!」ということにならず、スムーズに混ぜ合わせることが出来ます。(Recipe by N.Iwasa)

■チキンのレシピ■
【材料】(サンドイッチ3人前)
・ 鶏の胸肉・・・2
・ 塩、胡椒・・・少々
・ オリーブオイル・・・少々

【作り方】
(1) 鶏肉に塩、胡椒をしてよく揉み込みます。
(2) 熱したフライパンにオリーブオイルを引き、鶏肉を皮目を下にして焼き目をつけます。
(3) ひっくり返して反対側も焼き、蓋をして弱めの中火にし、全体に火が通ったら出来上がり。(Recipe by Y.Iwasa

焼きあがった鶏肉は、少し冷まして粗熱を取ります。こうすることによって肉汁が中にしっかり閉じ込められます。さあ、ライ麦パンをスライスしバターを塗ったらハニー・マスタードをたっぷりつけ、そこにスライスしたチキンと水菜を挟めば出来上がり。シンプルに調理したチキンが、ライ麦パンとハニー・マスタードと一体となり、本当に美味しいサンドイッチが出来上がります。さあ、このサンドイッチを持って、春の野山に出かけましょう!静かに桜を楽しむことが出来る、あなただけのお花見スポットが見つかりますように!

Mitta Mitta からのアドバイス

・ハニー・マスタード用の種入りマスタードは、材料に黒マスタードの種、醸造酢、塩だけを使った本物のマスタードをお使い下さい。
・今回は水菜を使いましたが、勿論お好みでルッコラやベビーリーフなどでもOKです。お好きなものを挟んでどうぞ。

このレシピに使ったハチミツは、ユーカリはちみつのグレー・ボックスです。

ユーカリはちみつグレーボックス斜め

ミタミタユーカリはちみつレシピハニーマスタードチキンサンド4

ご家庭で是非作っていただきたい、ほんわかと心温まるライ麦パン。
パンにはちょっとうるさいミタミタ店長岩佐が自信を持っておススメする、勿論ミタミタのオリジナルです。
トーストにすると、ほのかにハチミツの優しい香りが立ち、外はサックリ、中はしっとり。バターとはちみつをたっぷり塗ってどうぞ。

「オーストラリア産ユーカリはちみつ&マヌカはちみつで楽しくお料理 ::ミタミタのはちみつレシピ::」のコーナーでは、ミタミタの蜂蜜を使った美味しいレシピをご紹介しています。過去に掲載されたミタミタはちみつのオリジナルレシピをご覧になりたい方は、「ミタミタのはちみつレシピ」アーカイブからどうぞ。

はちみつは種類によって甘さや風味が異なります。レシピ内のはちみつの分量は、ミタミタのユーカリはちみつとマヌカはちみつを使った場合の分量です。他のはちみつをお使いになる場合、特にお菓子やパンを作られる際は、はちみつの濃度や甘さに合わせて量を調節されることをお勧めします。

ページトップへ