第59回 はちみつを使った簡単おやつ、ユーカリはちみつペパーミントで作る「スイート・パンプキン・ディップ」
2011/01/02
明けましておめでとうございます。2011年がスタートしました。今年はミタミタにとって節目の年。11月に開店5周年を迎えます。日本には、たぶん一つだけしかない、オーストラリア産はちみつだけを取り扱う専門店としてオープンし、こうしてお店を続けてくることができたのも、ひとえにミタミタを贔屓にして下さったお客様のお陰です。オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタは、今年も皆様に「美味しい!」と喜んでいただける、厳選されたユーカリはちみつとマヌカはちみつをお届けして参ります。本年もミタミタをお引き立てのほど、宜しくお願い致します。
北アルプス明神岳V峰から見た、早朝の富士山。
さて、2011年最初のレシピは、はちみつとかぼちゃを使ったおやつ「スイート・パンプキン・ディップ」です。かぼちゃは、ビタミンや食物繊維をたっぷり含む緑黄色野菜の優等生。身だけではなく皮やワタ、種にも栄養がたっぷり含まれています。このレシピには、身と皮の部分を使いました。はちみつ、かぼちゃ、チーズで作る栄養たっぷりのディップは、特に子供たちのおやつにおすすめ。作り方はとても簡単ですから、冬休みの間に是非子供さんと一緒に作ってみて下さい。おやつとしてだけではなく、トーストに塗れば朝食にもぴったり。ミルクたっぷりのカフェラテや、ミルクティーと一緒にどうぞ。
このレシピには、ユーカリはちみつペパーミントを使います。ユーカリはちみつペパーミントは、紅茶やハーブの風味を持つはちみつです。ペパーミントという名前は、このユーカリの葉を手で揉むと爽やかなペパーミントの香りがすることに由来しますが、はちみつにはペパーミントの香りや味はありません。ですから、「ペパーミントは苦手!」という方も、どうぞご心配なく。上品で洗練された味の、とても美味しいはちみつです。
かぼちゃは皮ごと調理するので、栄養もたっぷりです。
では、レシピをご説明しましょう。
【材 料】(出来上がりの量、カップ1杯強分)
・ かぼちゃ・・・1/8個(皮と種付きで190~200g程度)
・ クリームチーズ・・・100g
・ はちみつ(※)・・・大さじ1強
・ シナモン・・・小さじ1/4
・ くるみ・・・40~45g程度
※ はちみつは、紅茶やハーブのような風味を持つ上品な味わいの、オーストラリア産ユーカリはちみつペパーミントを使いました。
【作り方】
(1) かぼちゃはワタと種をスプーンなどで取り除き、皮の部分をよく洗います。
(2) 皮付きのまま(1)をひと口サイズに切って耐熱容器に入れ、蓋(なければラップ)をして600Wの電子レンジで5分30秒~6分程度、様子を見ながら箸がすっと通る軟らかさになるまで加熱します。
(3) (2)を熱いまま20秒程度フードプロセッサーにかけ、そこに8等分くらいの大きさに切ったクリームチーズ、はちみつ、シナモンを加えて更に滑らかになるまで十数秒程度プロセッサーにかけたら、ボウルに移します。
(4) クルミを5mm角程度の大きさに刻んで(3)に混ぜ、室温まで冷ましたら容器に移し、しっかりと蓋をして冷蔵庫で保存します。
(5) お好みのクラッカーや薄焼きのビスケットに(4)をたっぷり塗り、お好みではちみつを少しかけます。
(Recipe by N. Iwasa.)
薄焼きビスケットやクラッカーにたっぷり塗って食べます。
ユーカリはちみつペパーミントが持つ紅茶のような風味が、かぼちゃと程よくマッチ。栄養のバランスも取れたヘルシーなおやつです。パンに塗ってサンドイッチにしても美味しいですよ。こちらも是非お試し下さいね。ランチやティータイムにぴったりです。
♪♪♪ミタミタからのアドバイス♪♪♪
・ クリームチーズは、アツアツのかぼちゃに混ぜるため、予め室温に戻しておく必要はありません。
・ スパークリングワインやブランデーなどのおつまみにも、よく合います。
このレシピに使ったハチミツは、紅茶とハーブの風味を持つオーストラリア産ユーカリはちみつペパーミントです。
個性的なハーブの風味を持つ、オーストラリア産マヌカはちみつでも美味しいですよ。
メープルシロップのような香ばしい風味の、オーストラリア産ユーカリはちみつメスマイトを使えば、また違った美味しさが楽しめます。
ユーカリはちみつペパーミントの紅茶のような風味が、ディップの美味しさを一層引き立てます。
::ミタミタのはちみつレシピ:: オーストラリア産ユーカリはちみつ&マヌカはちみつで楽しくお料理のコーナーでは、ミタミタの蜂蜜を使った美味しいレシピをご紹介しています。過去に掲載されたミタミタはちみつのオリジナルレシピは、「ミタミタのはちみつレシピ」アーカイブからご覧になれます。
はちみつは種類によって甘さや風味が異なります。レシピ内のはちみつの分量は、ミタミタのユーカリはちみつとマヌカはちみつを使った場合の分量です。他のはちみつをお使いになる場合、特にお菓子やパンを作られる際は、はちみつの濃度や甘さに合わせて量を調節されることをお勧めします。