第10回 ユーカリはちみつグレー・ボックス入り「たけのこの中華風ピリ辛炒め」
2007/04/13
こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。待ちに待った桜の季節もそろそろ終わりに近づき、桜吹雪が美しい時期となりました。皆さん、今年のお花見はいかがでしたか?春といえば、「花より団子」の私には楽しみにしている食べ物が沢山あります。そのひとつが、今が旬のタケノコです。コリコリとした食感と独特の風味が好きで、若竹煮などは食べ始まると止まらなくなるくらい大好きな食べ物の一つです。
ところで皆さんは普段タケノコをどのようにして召し上がっておられますか?お吸い物や天ぷら、お刺身、たけのこご飯など食べ方は色々ありますが、炒め物に使っても美味しいですよね。今日はたけのこを使ったミタミタとっておきのレシピ、中華風のピリ辛炒めをご紹介します。材料にはいつものようにミタミタのユーカリはちみつを使います。今回使ったはちみつは、優しい甘さながらも豆板醤やニンニクなどの味に負けないコクと風味の「グレー・ボックス」はちみつです。
食器協力:ノリタケ
豆板醤のスパイシーな味と蜂蜜のコクと旨味、そして筍のコリコリとした食感が後を引く味。美味しくてついついご飯をお代わりしたくなります。筍は今が旬、今晩のおかずにいかがですか?
【材料】
豚小間切れ肉・・・200g
材料A
・ はちみつ(*)・・・小さじ1/2
・ 酒・・・小さじ1
・ 醤油・・・小さじ1
・ 胡椒・・・少々
・ 片栗粉・・・小さじ1
・ ゴマ油・・・小さじ1
材料B(合わせ調味料: 以下をよく混ぜておきます)
・ はちみつ(*)・・・大さじ1と1/2
・ 醤油・・・小さじ2
・ 味噌・・・大さじ1
・ 酒・・・小さじ2
その他の材料
・ ニンニク・・・ひとかけ(みじん切りにしておきます)
・ 生姜・・・ひとかけ(みじん切りにしておきます)
・ 豆板醤・・・小さじ1
・ サラダ油・・・小さじ2
・ ごま油・・・小さじ1
・ ゆでたけのこ・・・350g(底の部分の直径6cm、高さ12cmくらいのもの。一口大の乱切りにしておきます)
・ 花椒・・・少々(無ければ粉山椒でもOK)
* 今回使ったハチミツは、ユーカリ蜂蜜グレー・ボックスです。
【作り方】
(1) 材料Aを豚肉によく揉み込んでおきます。
(2) 熱したフライパンにサラダ油を入れ、ニンニク、生姜を炒め香りを出します。
(3) (1)の肉をフライパンに入れて炒めます。
(4) 炒めた肉をフライパンの片側に寄せ、空いたスペースに豆板醤を入れ、油でよく炒めて辛味と香りを出します。
(5) たけのこを入れて、肉、豆板醤と一緒に軽く炒めたら、材料Bの合わせ調味料を入れます。
(6) 仕上げにごま油を廻し入れ、サッと混ぜたら出来上がり!
(7) 器に盛り、花椒をふりかけます。
(Recipe by Y.Iwasa)
食器協力:ノリタケ
出来立てのアツアツを白いご飯に載せてひと口。豆板醤ソース、花椒のピリ辛味と筍の食感がたまらない美味しさです。勿論お酒の肴にも最適!スパイシーな味に、スキッとした焼酎がピッタリです。
♪Mitta Mitta からのアドバイス♪
・今回は豚の小間切れ肉を使いましたが、ひき肉や鶏肉でも美味しくできます。
このレシピに使ったハチミツは、ユーカリはちみつのグレー・ボックスです。
ユーカリはちみつのレッド・ストリンギーバークもおススメです。
「オーストラリア産ユーカリはちみつ&マヌカはちみつで楽しくお料理 ::ミタミタのはちみつレシピ::」のコーナーでは、ミタミタの蜂蜜を使った美味しいレシピをご紹介しています。過去に掲載されたミタミタはちみつのオリジナルレシピをご覧になりたい方は、「ミタミタのはちみつレシピ」アーカイブからどうぞ。
はちみつは種類によって甘さや風味が異なります。レシピ内のはちみつの分量は、ミタミタのユーカリはちみつとマヌカはちみつを使った場合の分量です。他のはちみつをお使いになる場合、特にお菓子やパンを作られる際は、はちみつの濃度や甘さに合わせて量を調節されることをお勧めします。