2011年1月27日号
83838383838383838383838383838383838383838383838383838383
ミタミタの【はちみつ通信】 2011年1月27日号
【目次】
1.個性派マヌカはちみつの美味しい食べ方
2.もうすぐ節分 はちみつを使った美味しい恵方巻きレシピ
3.かぼちゃとはちみつのおやつレシピ
4.春からのはちみつ講座のご案内
83838383838383838383838383838383838383838383838383838383
こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。
早いもので1月も終わり。今年の冬は予報どおり寒さが厳しく、
今週末もまた寒波の影響で冷え込むそうです。2月になると
寒さが緩むとのことですが、そうは言っても3月の半ばくらいまでは
まだまだ寒い日が続きます。今インフルエンザが大流行のようですから、
帰宅されたら手洗い・うがいをして、しっかりと予防対策を。
ところで、うがいと言えば、はちみつ小さじ1をコップ1杯のお水に
溶かした「はちみつ水」でうがいをすると、口の中がさっぱりします。
また、喉がイガイガする時には、のど飴の代わりにはちみつを
ひと匙舐めるのも良いです。はちみつの風味を味わいつつ、
ゆっくりと口の中で溶かして下さい。
のど飴代わりに食べるのであれば、今の季節は特に紅茶の風味を
持つユーカリはちみつペパーミントがおすすめですよ。
「ペパーミント」と言っても、はちみつにはペパーミントの風味は
ありません。このユーカリの葉を手で揉むと、ペパーミントの爽やかな
香りがするのですが、はちみつは紅茶のような風味とほんのりと
ハーブの風味があり、のど飴代わりにぴったりのお味です。
オーストラリア産ユーカリはちみつペパーミント
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001006.html
● 1. 個性派マヌカはちみつの美味しい食べ方 ●
マヌカはちみつは、国内ではニュージーランド産のものが
たくさん出回っているため、マヌカハニーというと「ニュージーランド
固有のはちみつ」というイメージがありますが、実はマヌカは
オーストラリアにも自生しています。
マヌカハニーは独特の薬草のような風味があって、「これがどうにも
苦手」と、口に入れたら直ぐにお水などで流し込むように食べる方も
いらっしゃいます。
確かにアカシアなどのはちみつと比べると大変個性的ですから、
好き嫌いが分かれるはちみつではあります。
そこで、出来るだけこの独特の風味を和らげて食べ易くするために、
クリーム化させてベージュ色をしたマヌカハニーが多いのですが、
ミタミタのマヌカはちみつはトロリとしたシロップ状。透明度があり、
美しい紅茶色をしています。マヌカ特有の薬草やハーブのような風味は
勿論ありますが、これまでにミタミタのマヌカハニーを購入して下さった
お客様の感想は、
「とても食べ易いです」
「香ばしさがあって、おいしいですね」
という具合に好評です。
はちみつは蜜源が同じであっても、採蜜場所や採蜜時期などで
味や香りが異なりますが、ミタミタのオーストラリア産マヌカハニー
は、マヌカが苦手だったと言う方にも「食べ易い」と人気です。
ところで、マヌカハニーのように個性的なはちみつも、その個性を
上手に活かした食べ方をすれば、美味しく食べることができます。
ミタミタのマヌカはちみつは、しっかりとした香ばしさが特徴ですから、
この時期は是非こんがりカリッと焼いたお餅と一緒に食べてみて
下さい。
オーブントースターで焼いたお餅にマヌカはちみつをお好みの
量かけて、そこにお醤油をひとふりします。たったこれだけなの
ですが、マヌカはちみつの香ばしさがお醤油の風味とマッチして、
みたらしのような味になります。ミタミタのマヌカハニーは大変
トロミの強いはちみつですから、お餅によくからみ、サラサラの
はちみつを使った時のように水っぽくなりません。
一度お試しになれば、
「焼餅は、マヌカはちみつとお醤油に限る!」
と、きっと気に入っていただけると思います。
アツアツの香ばしいほうじ茶や玄米茶と一緒に、おやつや
ランチにどうぞ。
香ばしい風味がお餅にぴったり!
オーストラリア産マヌカハニー
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI002001.html
● 2. もうすぐ節分
はちみつを使った美味しい恵方巻きレシピ ●
来週は節分。
節分と言えば、今はすっかり定着した恵方巻きですね。
コンビニのマーケティングであっという間に全国に広がり、
スーパーなどでは既にお惣菜コーナーに色々な工夫をこらした
海苔巻きが並んでいます。
お店で購入するのもいいのですが、サラダ感覚で食べられる
恵方巻きをご自宅で作ってみませんか?
ミタミタのレシピらしく、すし飯にはお砂糖の代わりにはちみつを
使います。はちみつというと「ベタベタして甘くなるのでは」と心配
になるかもしれませんが、実は意外にもあっさり、さっぱりと仕上がり
ます。また、お砂糖を使った場合と比べ、ご飯が冷めても硬くなり
にくく、おいしい酢飯ができあがります。
カニの身のピンク、玉子焼きの黄色が春らしく、大皿に盛れば
見た目にも豪華。はちみつ入りの柚子胡椒マヨネーズでパクパク
食べられる、ミタミタおすすめの春の巻き寿司です。
はちみつ柚子胡椒マヨネーズで食べる、恵方巻き
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/139.html
このレシピにお勧めのはちみつは、意外にも和食に良く合う
ユーカリはちみつシュガー・ガムです。
まるで苺ジャムのようなフルーティーな風味と程良い酸味が
ヨーグルトにもぴったりのはちみつです。
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001005.html
● 3. かぼちゃとはちみつのおやつレシピ ●
今週末は寒さのピーク。そこで、週末はお部屋でゆっくりと
くつろぎながら、温かいコーヒーと一緒にヘルシーなおやつは
いかがですか?
ホクホクしたかぼちゃとユーカリはちみつペパーミントで作る
スイート・パンプキンディップは、作り方もとても簡単。薄焼きの
ビスケットに載せたり、カリッとトーストした薄切りのバゲットに塗って、
上からペパーミントはちみつをかけて食べます。
かぼちゃの優しい甘さに、ユーカリはちみつペパーミントの
紅茶の風味がよく合います。スイート・パンプキンディップは、
おやつとしてだけではなく、ペパーミントはちみつと一緒に
パンに塗ってサンドイッチにしても美味しいんですよ。
はちみつで作る簡単おやつ
ユーカリはちみつペパーミントで作る
スイート・パンプキンディップのレシピ
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/301.html
● 4. 春のはちみつ講座のご案内 ●
4月から、春の新講座がいくつかスタートします。
毎回数種のはちみつをテイスティングしていただきながら、
はちみつの美味しい食べ方をご紹介。
「食べて学べる」楽しい講座です。
新講座の詳細は、
はちみつ講座・イベントのご案内ページからどうぞ!
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/218.html
上記新講座のほかに、只今以下の定期講座と一日講座のお申込み
受付中です。
NHK文化センター豊橋教室 一日講座
大好評! ~今話題のはちみつできれいに!~ 「蜂蜜ソープづくり」
2011年3月19日(土) 10:00~11:30
今テレビや雑誌で注目のはちみつコスメ。
この講座では、美しいはちみつ色の石鹸を作ります。
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/308.html
NHK文化センター豊橋教室 定期講座
リピート率ほぼ100%の人気講座!
「はちみつでクッキング!美味しく楽しく学ぶはちみつの知識と
はちみつの使い方」
毎月第2金曜日 10:00~12:00
※ 2月は振替となって既に終了しておりますので、次回は3月11日です。
※ 4月からも継続して開講致します。
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/272.html
栄中日文化センター 定期講座
「はちみつ講座:はちみつを食べよう!」
2010年10月~2011年3月
毎月第3木曜日 13:30~15:00
はちみつの美味しい食べ方のヒントを学びながら、はちみつの
知識を身につけることができるお得な講座です。
途中からの受講も可能です。
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/227.htmlあ
ミタミタでは、ご要望・ご予算に応じて一日講座や出張講座も開催
致します。どうぞお気軽に当店までお問い合わせ下さい。
はちみつ講座のお問い合わせは、当店のトップページ右上にある
「お問い合わせ」からどうぞ!
※ 「件名」には「はちみつ講座について」とご記入下さい。
オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタ トップページ
https://www.mittamittahoney.com/
今日も最後までミタミタの【はちみつ通信】をお読みいただき、ありが
とうございました。
オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタ
店長 岩佐