カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

第62回 はちみつバルサミコソースが決め手!「レンズ豆のベジタリアン・ハンバーグ」

2011/04/06 

こんにちは。ミタミタ店長岩佐です。ここ数日は全国的にお天気が良く、名古屋もぽかぽか陽気です。この暖かさは数日続くようですから、桜の開花も一気に進みそうですね。東北地方の桜のつぼみも、今週は一歩開花に近づくでしょうか。一日も早く桜が咲いて、被災されて辛い思いをされている皆様の心が少しでも和み癒されますことをお祈りします。
  

蜂蜜レシピ「レンズ豆のベジタリアンハンバーグ」0a

安曇野の八重桜が咲くのは、今年も4月下旬頃でしょうか。

蜂蜜レシピ「レンズ豆のベジタリアンハンバーグ」0b

春のもみじ。赤いのはもみじの花です。4月中旬くらいから咲き始め、シーズン中はみつばちたちが蜜を採りにやってきます。


さて今月のはちみつを使ったレシピは、レンズ豆を使ったベジタリアン・ハンバーグです。レンズ豆というとあまり馴染みが無いかもしれませんが、少し大きなスーパーや百貨店の食料品売り場、或いはネットショップなどで購入することができます。その名の通りレンズのような形をしていて(元々はレンズ豆がレンズの語源となったそうですが)、皮付きの薄茶色をしたものと皮無しのオレンジ色の2種類があります。豆と言うと下ごしらえに時間がかかると敬遠されるかもしれませんが、レンズ豆は洗って直ぐに使え、調理の時間も短くて済みます。豆料理は苦手という方も、是非お試し下さい。

このレシピにはハーブやお茶のような風味を持つユーカリはちみつペパーミントを使いました。ペパーミントはちみつの風味と旨味を活かして作る「はちみつバルサミコ・ソース」は、程良い酸味と深いコクのあるソースです。今回ご紹介するベジタリアン・ハンバーグの他に、グリルした鶏肉やお魚料理にかけてもおいしいです。

蜂蜜レシピ「レンズ豆のベジタリアンハンバーグ」1
レンズ豆で作るベジタリアン・ハンバーグ。はちみつバルサミコソースが効いています。

それではレシピをご説明します。

【材 料】(5~6人分)

● レンズ豆のハンバーグの材料 ●

・ レンズ豆・・・300g
・ にんにく・・・4片
・ 玉葱(大)・・・1
・ エリンギ・・・2本
・ はちみつ(※)・・・大さじ1/2
・ オリーブオイル・・・大さじ1と1/2
・ バター・・・10g
・ 塩・・・小さじ1/2
・ 粗挽き黒胡椒・・・適宜
・ 小麦粉・・・カップ1/3程度

● はちみつバルサミコソースの材料 ●

・ バルサミコ酢・・・75cc
・ はちみつ(※)・・・大さじ3/4
・ バター・・・15g
・ 粗挽き黒胡椒・・・適宜

※ はちみつは、ハーブや紅茶のような風味を持つ、オーストラリア産ユーカリはちみつペパーミントを使いました。


【作り方】

(1) レンズ豆の下ごしらえをします。レンズ豆をさっと洗ってゴミや埃を取り除き、ザルに空けて水を切ります。水900ccを鍋に入れ、沸騰したらレンズ豆を入れて23分、その後火を弱めて豆が軟らかくなるまで2025分ほど煮ます。(圧力鍋ならば、種類にもよりますが8分程度、活力鍋ならば1分の加圧と蒸らしで軟らかくなります。)途中でアクを取って下さい。
(2) (1)を、水気が無くなるまで焦がさないように木ベラで混ぜながら、もったりとするまで水分を飛ばします。
(3) にんにく、玉葱、エリンギをみじん切りにします。
(4) フライパンに分量のオリーブオイルを入れ、みじん切りにしたにんにくを弱火でじっくりと5分ほど炒めます。にんにくの香りがオイルに移ったら玉ねぎのみじん切りを加え、バター10gも入れて2分ほど炒め、エリンギも加えて玉葱が透き通るまで炒めます。
(5) (4)に塩小さじ1/2と胡椒を加えて1分ほど炒め(2)に加えて混ぜ合わせ、塩・胡椒(分量外)、はちみつで味を整えます。これをバットに空けて室温に冷ましておきます。
(6) (5)を1820等分し、丸めて平らにします。両面に小麦粉をつけ、余分な粉をはたいて、オリーブオイル(分量外)を入れたテフロン加工のフライパンで両面を焼きます。レンズ豆と野菜には既に火が通っているので、表面に焼き色がつきパリッとしたらOKです。
(7) ハンバーグを焼いている間に、はちみつバルサミコソースを作ります。耐熱容器にバルサミコ酢を入れ、蓋をせずに600Wのレンジで様子を見ながら1分~1分半ほど(酢が沸騰するまで)加熱します。レンジから取り出してはちみつとバターを加えて混ぜ、再度600Wのレンジで20秒ほど加熱します。
(8) (7)にガリガリと挽いた黒胡椒を加えて混ぜ、お皿に盛った焼きたての(6)に食べる直前にお好みの量をかけます。

(Recipe by N. Iwasa.) 

蜂蜜レシピ「レンズ豆のベジタリアンハンバーグ」2

ハンバーガーにしても美味しい。繊維質たっぷりのヘルシーバーガーです。

サラダとパンを添えて、メインのお料理として食べても良いですし、小さめに作ったものを2個程度、前菜として出しても良いと思います。また上の写真の様に平べったく薄めにして焼き、ベジタリアンハンバーガーにしても美味ですよ。ソースは、はちみつバルサミコソースでも美味しいですが、はちみつ入りのマスタード「ハニーマスタード」もおすすめです。(写真はハニー・マスタードを使いました。)

ミタミタからのアドバイス

・ レンズ豆は、他の豆類のようにひと晩浸水させる必要はありません。埃やゴミを取り除いたら直ぐに調理できます。
・ レンズ豆の下ごしらえで、豆の水気を飛ばす時に少し時間がかかります。急いでいる時には、豆の茹で汁を切って使います。但し、茹で汁にはレンズ豆の栄養分や旨味が流れ出ていますから、捨てずに野菜のブイヨンのような感覚でスープなどに使って下さい。

このレシピに使ったハチミツは、ハーブやお茶のような風味を持つオーストラリア産ユーカリはちみつペパーミントです。

ユーカリはちみつペパーミント
   

オレガノのような優しいハーブの風味を持つ、オーストラリア産ユーカリはちみつアイアン・バークもお勧めです。

ユーカリはちみつアイアンバーク

蜂蜜レシピ「レンズ豆のベジタリアンハンバーグ」3
レンズ豆は栄養価の高い食品です。栄養満点で美味しくて、育ち盛りの子供たちのお弁当にもぴったりです。


『::ミタミタのはちみつレシピ:: オーストラリア産ユーカリはちみつ&マヌカはちみつで楽しくお料理』のコーナーでは、ミタミタの蜂蜜を使った美味しいレシピをご紹介しています。過去に掲載されたミタミタはちみつのオリジナルレシピは、「ミタミタのはちみつレシピ」アーカイブからご覧になれます。

はちみつは種類によって甘さや風味が異なります。レシピ内のはちみつの分量は、ミタミタのユーカリはちみつとマヌカはちみつを使った場合の分量です。他のはちみつをお使いになる場合、特にお菓子やパンを作られる際は、はちみつの濃度や甘さに合わせて量を調節されることをお勧めします。


ページトップへ