カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

2007年5月25日号

8383838383838383838383838383838383838383838383838383838383838383

ミタミタの【はちみつ通信】 2007525日号

【目次】

1. 楽しいはちみつ講座@ノリタケ栄店

2. ユーカリはちみつアイアン・バークとシーフード

8383838383838383838383838383838383838383838383838383838383838383

●1.  「楽しいはちみつ講座」@ノリタケ栄店●

皆さん、こんにちは。

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタ、店長の岩佐です。

日中は汗ばむほどですが、夜は心地よい涼しさで過ごし易い日が続くこの季節、皆様いかがお過ごしですか?沖縄は既に先週から入梅しましたから、この爽やかなお天気もいつまで続くことやら・・・。初夏の気持ちよいお天気を楽しめるのも今のうちですね。

さて、先回のメールマガジンでも簡単にご説明しましたが、今日はノリタケの「楽しいはちみつ講座」についてご案内します。623日(土)10301230に、洋食器の老舗「ノリタケ」の名古屋栄店にて、第2回「楽しいはちみつ講座」を開催致します。ノリタケショップでは、月ごとに色々なテーマのセミナーが開かれていますが、はちみつのセミナーは先回(45日開催)が初めて。珍しさも手伝って、お陰さまで開催のご案内を出して直ぐに満席となり、キャンセル待ちのお客様もいらっしゃったほどでした。

はちみつは蜜源によって味や香りも違い、沢山の種類があります。はちみつ専門店やネットショップを覗いてみると本当に色々な種類があり、どれを買おうか迷ってしまうくらいです。興味のあるはちみつを購入して、ヨーグルトに入れたりトーストに塗ったりするだけではなく、はちみつの個性に合わせて、ワインのように色々な食材とのマリアージュを試してみるのも楽しいものです。

623日の講座では、はちみつの試食も交えながらはちみつの特性や選び方などの基礎を学んでいただきます。そして、今回は実際にはちみつを使って作ったお料理も試食していただく予定です。試食していただくお料理は、当日のお楽しみです!講座の定員は15名で、満席になり次第受付を締め切らせていただきますので、参加ご希望の方はどうぞお早めにお申し込み下さいね。

尚、お申し込みは、ノリタケショップ栄店に直接お電話でお願い致します。連絡先、および講座の詳細はこちらをご覧下さい。

https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/41.html

皆様のご参加をお待ちしております。

●2.  ユーカリはちみつアイアン・バークとシーフード●

ミタミタのウェブサイトをご覧になってくださった方は既にご存知のことと思いますが、ユーカリのはちみつは色々な種類があり、色や味、香りも随分違うんですよ。バタースコッチのようなリッチな風味のものもあれば、フルーティーなもの、紅茶のような味のものなど、それぞれ個性があって、食べ比べも楽しいものです。まだユーカリのはちみつを試されたことがない方の中には、色などから判断して「ちょっとクセがあって食べにくいのでは?」と心配される方もいらっしゃるようですが、実はユーカリはちみつは見た目ほどクセはなく、甘さにも丸みがあってとても食べ易いんですよ。今日はその中から、アイアン・バークというユーカリはちみつをご紹介しましょう。

アイアン・バークは秋から冬にかけてがシーズンで、この時期になると美しいフクシアのような花をつけます。ユーカリはちみつには比較的濃厚な味のものが多いのですが、このはちみつはサラリとした甘さと爽やかな後味が特徴です。またセージやタイムなどのハーブの風味があり、洋風の食材やお料理に良く合うんです。シーフードとも相性がとても良いため、そのままお召し上がりいただくことは勿論、是非お料理に活用していただきたいと思います。

ミタミタのトップページにある「はちみつを使ったアイデアいろいろ!」のコーナーでは、月に2回はちみつを使ったレシピをご紹介していますが、只今最新レシピ、アイアン・バークを使った「ホタテ貝柱と旬の野菜の温サラダ」を掲載中です。アスパラガスとそら豆を使ったサラダはとってもヘルシー。作り方がシンプルなわりには見た目が豪華ですから、おもてなし料理としても喜ばれると思いますよ。

このレシピは以下のページの「はちみつを使ったアイデアいろいろ!」のコーナーからご覧いただけます。

https://www.mittamittahoney.com/

今週末あたり、辛口のスパークリングワインやシャルドネと一緒に夕食にいかがですか?

では皆さん、楽しい週末をお過ごし下さい。

ページトップへ