カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

第15回 子供も大人も大好き!新商品ユーカリはちみつホワイト・マリーを使った「ふんわりハニー・チーズクリームのクレープ」

2007/06/10 

こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。皆さん、いかがお過ごしですか? 爽やかな5月も終わり、日本列島に梅雨のシーズンがやってきました。この時季のジメジメとしたお天気は苦手ですが、夜になると始まる蛙たちの合唱を聞くと心が和み、雨の季節も良いものだなと思えるから不思議です。自然を身近に感じることが出来る環境に住み、季節の移り変わりを楽しむことが出来るのは幸せなことです。四季の変化に富んだ日本の美しい自然を大切にしていきたいですね。

はちみつを使ったアイデアいろいろハニーチーズクレープ1

さて、お天気が悪くなりがちなこの季節。折角の週末も雨が降ったりして、子供たちは外に遊びに行けない日が多くなりがちです。そんな時は、お家でお子さんと一緒にお菓子作りをおすすめします。 お料理はとてもクリエイティブですし、子供の時から良いもの、本物の素材を使ってお料理に親しむことは「食育」という観点からも、大変良いことです。外は雨でも、お母さんやお父さん(或いはおばあちゃんやおじいちゃん)と一緒にキッチンで楽しくお菓子作りとなれば、きっと子供たちは大喜びですよ。そんなわけで、今回は栄養満点で子供も大人も大好きなスイーツ、「ふんわりハニー・チーズクリームのクレープ」をご紹介します。レシピは勿論ミタミタのオリジナル。レシピに使うはちみつは、ミタミタの新商品、ユーカリはちみつのホワイト・マリーです

はちみつを使ったアイデアいろいろハニーチーズクレープ4
                                        撮影用食器協力:ノリタケ

それではいつものようにレシピをご説明しましょう。

【材料】

クレープ(6枚くらい焼けます)
・ 薄力粉・・・カップ1/2
・ 卵・・・1
・ バター・・・5g(融かしておきます)
・ 牛乳・・・カップ1/2
・ 塩・・・ひとつまみ
・ はちみつ(※)・・・小さじ1/2

フィリング(クレープに詰める中身です)
・ クリーム・チーズ・・・150g(室温に戻したもの)
・ はちみつA(※)・・・大さじ2
・ 生クリーム・・・100ml(冷蔵庫で冷たく冷やしておきます)
・ はちみつB(※)・・・小さじ1
・ バナナ・・・1
・ 苺・・・大き目のもの6

※ 今回使ったハチミツは、入荷仕立てのホヤホヤ。ミタミタの新商品ユーカリはちみつホワイト・マリーです。

【作り方】

■ クレープの生地を作ります。
(1) はちみつ、卵、牛乳を混ぜておきます。
(2) ふるった薄力粉と塩をボウルに入れ、(1)の半分の量を注ぎダマにならないように混ぜます。(1)の残りを入れて生地を混ぜ合わせます。
(3) (2)に融かしバターを加えてよく混ぜたらラップをかけて冷蔵庫に入れ、1時間ほど寝かせます。
(4) (3)を冷蔵庫から出し、分離している場合は混ぜておきます。弱火~中弱火で熱したフライパンに油を引き、ペーパータオルで拭き取ったところへ、大さじ2杯半ほどのクレープの生地を入れます。フライパンを回して生地を広げ、必要ならばスプーンの背を使ってきれいな丸型にします。
(5) 表面が乾いてきたら、ひっくり返してサッと焼き、お皿に取って乾燥しないようにアルミホイルをかけておきます。同様にして残りの生地も全て焼き、焼きあがったら室温に冷まします。

■ フィリングを作ります。
(6) クリームチーズとはちみつAをボウルに入れ、ハンドミキサーでふわふわになるまで泡立てたらラップをかけて冷蔵庫に入れておきます。
(7) 生クリームを泡立て、途中ではちみつBを加えて角が立つくらいの硬さに泡立てたら、(6)に半分の量のホイップしたクリームを入れてヘラで混ぜ、残りのクリームも加えて混ぜます。
(8) バナナと苺を適当な大きさに切って(7)に入れ、フルーツを潰さないようにふんわり混ぜます。

■ では、楽しい盛り付けです。
(9) (5)のクレープの生地に(8)のフィリングを載せ、クレープを畳んでお皿に載せます。
(10)好みで粉砂糖をふるってかけ、ミントを添えれば出来上がり。
(Recipe by N. Iwasa.)

  はちみつを使ったアイデアいろいろハニーチーズクレープ3
                                             撮影用食器協力:ノリタケ

さあ、おいしいクレープが出来ました。ひと口食べると、程よく冷えたハニー・チーズクリームのふ~んわり優しいはちみつの甘さとクリームチーズの穏やかな酸味、そしてフルーツの香りが口いっぱいに広がります。フライパンで出来る簡単スイーツなのに、お味は上品でとてもエレガント。外の蒸し暑さも忘れてしまうくらい幸せな気分になれるお菓子です。美味しそうなクレープを前に、笑顔がこぼれんばかりの幸せそうな子供たちの顔が目に浮かびます。子供たちは冷たいミルクと一緒に、そしてお父さんとお母さんは美味しく入れた紅茶と一緒に、さあ召し上がれ

Mitta Mitta からのアドバイス

  • 生クリームは植物性のものではなく、本物の乳脂肪のものを使ってくださいね。美味しさが全く違います。

  • 今回はハチミツの優しい甘さに合わせて苺とバナナを使いましたが、キウイフルーツやオレンジなどお好みのフルーツでどうぞ。但し、水分が出やすいフルーツを使う場合には、ハニー・チーズクリームには混ぜずにクリームの上に載せた方が、水っぽくならず見た目もきれいです。
  • クレープの1枚目を焼く時は、フライパンを熱した後で一旦濡れ布巾の上にフライパンを置いて粗熱を取り、そこに油を入れて焼くと良いでしょう。

  • グランマニエやクワントロー、ブランデーなどの洋酒を少し加えれば、ディナー・パーティーなどにぴったりの大人のデザートになります。デザート・ワインと一緒にどうぞ。

このレシピに使ったハチミツは、ユーカリはちみつのホワイト・マリーです。バターの風味が、クリームチーズと生クリームに本当に良く合います。店長イチ押しのはちみつです

ユーカリはちみつホワイトマリー斜め

バター・スコッチの風味、ユーカリはちみつのカマルーカもとってもよく合います

ユーカリはちみつカマルーカ斜め

はちみつを使ったアイデアいろいろハニーチーズクレープ2

                                              撮影用食器協力:ノリタケ

「オーストラリア産ユーカリはちみつ&マヌカはちみつで楽しくお料理 ::ミタミタのはちみつレシピ::」のコーナーでは、ミタミタの蜂蜜を使った美味しいレシピをご紹介しています。過去に掲載されたミタミタはちみつのオリジナルレシピをご覧になりたい方は、「ミタミタのはちみつレシピ」アーカイブからどうぞ。

はちみつは種類によって甘さや風味が異なります。レシピ内のはちみつの分量は、ミタミタのユーカリはちみつとマヌカはちみつを使った場合の分量です。他のはちみつをお使いになる場合、特にお菓子やパンを作られる際は、はちみつの濃度や甘さに合わせて量を調節されることをお勧めします。

ページトップへ