カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

第69回 優しい風味のユーカリはちみつホワイト・マリーで作る「青大豆のずんだ餅」

69回 2012/01/16

優しい風味のユーカリはちみつホワイト・マリーで作る「青大豆のずんだ餅」

こんにちは。ミタミタ店長岩佐です。あっという間に松の内も明け、お正月はもう随分前のことのように感じます。今年もミタミタのユーカリはちみつとマヌカはちみつを使った、美味しいはちみつレシピをご紹介して参ります。どうぞ楽しみにしていて下さい。


優しい緑色をした青大豆。

さて、2012年最初のはちみつを使ったレシピは、青大豆を使ったずんだ餅風のおやつです。大豆には黄、黒、青の3種類がありますが、黄色の大豆はお馴染みの大豆のこと。黒はおせちに欠かせない黒豆。そして青が今回のレシピに使った青大豆です。緑色をした大豆で、うぐいすきな粉の材料ななどに使われる大豆です。甘みがある青大豆とはちみつを使って、ミタミタ風のずんだ餅を作ってみました。見た目は少し地味なお菓子ですが、なんだかほっとする優しい味。子供たちのおやつにもおすすめですよ。

このレシピには、優しくミルキーな風味のユーカリはちみつホワイト・マリーを使いました。ユーカリはちみつアイアン・バークユーカリはちみつグレー・ボックスでも美味しいです。


ユーカリはちみつホワイト・マリーと青大豆を使った、優しい味のおやつです

ではレシピです。


【材 料】
(6人分)

・ 青大豆・・・カップ1
・ はちみつ(※)・・・大さじ3と1/2
・ バター・・・10g
・ 切り餅(小)・・・12個
・ はちみつ(※)・・・適宜

※ ミルキーで優しい風味の、オーストラリア産ユーカリはちみつホワイト・マリーを使いました。

【作り方】

(1) 一晩水につけた青大豆を、あくを取りながら軟らかくなるまで煮ます。(40分程度)
(2) (1)が熱いうちに水を切り、フードプロセッサーで滑らかなペースト状にします。
(3) (2)にはちみつ大さじ3と1/2とバターを加え、さらに10秒ほどフードプロセッサーにかけます。
(4) お餅をオーブントースターで焼き、鍋にお湯を沸かしておきます。
(5) お餅が膨らんだら、お湯に10秒ほどつけてから水気を切ります。
(6) (5)をお皿に乗せて(3)の青大豆餡を載せ、スプーンで混ぜてトロリとさせたはちみつをお好みの量かけます。

(Recipe by N. Iwasa.)

ほっとするお菓子です。アツアツのお茶と一緒にどうぞ。

ユーカリはちみつホワイト・マリーのふ~んわり優しい風味は青大豆との相性も良く、クリーミーな餡とはちみつを絡めたお餅はやみつきになる味です。アツアツのお茶と一緒にどうぞ。


  

Mitta Mitta からのアドバイス


・ 餡はお餅と合わせるには少し温かい方が美味しいです。お餅をオーブントースターで焼いている間に餡をフードプロセッサーで作れば、盛り付ける頃にはちょうど良い温度になると思います。
・ 残った餡は、冷蔵庫で3日程度は保存できます。ヨーグルトに入れても美味しいですよ。
・ このレシピには、軟らかい結晶化タイプのはちみつがおすすめです。スプーンで混ぜてふんわりクリーム状にして使います。

このレシピに使ったはちみつは、ミルキーで優しい甘さのオーストラリア産ユーカリはちみつホワイト・マリーです。

優しく上品なハーブの風味のオーストラリア産ユーカリはちみつアイアン・バークや、コクのあるユーカリはちみつグレー・ボックスでも美味しいです。

  

ほっこりした青大豆とはちみつのクリーミーな餡。おいしいですよ。

「オーストラリア産ユーカリはちみつ&マヌカはちみつで楽しくお料理 ::ミタミタのはちみつレシピ::」のコーナーでは、ミタミタの蜂蜜を使った美味しいレシピをご紹介しています。過去に掲載されたミタミタはちみつのオリジナルレシピをご覧になりたい方は、「ミタミタのはちみつレシピ」アーカイブからどうぞ。

はちみつは種類によって甘さや風味が異なります。レシピ内のはちみつの分量は、ミタミタのユーカリはちみつとマヌカはちみつを使った場合の分量です。他のはちみつをお使いになる場合、特にお菓子やパンを作られる際は、はちみつの濃度や甘さに合わせて量を調節されることをお勧めします。


ページトップへ