カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

第71回 ユーカリはちみつグレー・ボックスで作る「じゃがいもの煮っころがし」

71回 2012/03/11

ユーカリはちみつグレー・ボックスで作る「じゃがいもの煮っころがし」

こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。3月に入って、街行く人の装いも重いコートから軽めのコートに代わり、パステルカラーなど明るい色が目立つようになりました。とは言いながらも、暫くは三寒四温で暖かい日と寒い日の繰り返し。名古屋の明日の天気予報では朝方雪がチラつくとのことで、本当に暖かくなるにはまだ少し時間がかかりそうです。

暑さ寒さも彼岸まで。この寒さも、もう少しの我慢です。

さて今回のレシピは、じゃがいもの煮っ転がしです。油で炒めてしっかりと焼き色をつけ、出汁、はちみつ、醤油で甘辛く煮た煮っころがしは、ご飯のおかずによし、お弁当によし、お酒のおつまみにもよし。子供も大人も大好きな家庭料理です。ユーカリはちみつグレー・ボックスで旨味とコクを出し、しっかりと味をつけた煮っ転がしは、食べ始めたら止められない美味しさ。冷めてもおいしく、お茶請けなどにもいいですよ。


ユーカリはちみつグレー・ボックスを使って、旨味とコクを出した煮っ転がし。

ではレシピです。


【材 料】45人分)

・ じゃがいも(小さめのもの)・・・700g

・ サラダ油・・・大さじ3
・ だし汁・・・カップ2

・ はちみつ(※)・・・大さじ21/2
・ 醤油・・・75ml

※ コクと深みのある味、丸みのある甘さが特徴のオーストラリア産ユーカリはちみつグレー・ボックスを使いました。

【作り方】

(1) じゃがいもを皮付きのまま良く洗ってしっかりと水気を拭き取り、大きければ半分に切ります。

2) 熱した鍋にサラダ油を引き、(1)のじゃがいもを入れて時々鍋をゆすりながら表面にしっかりと焼き色をつけます。

(3) (2)にだし汁をはちみつを入れて強火にし、煮立ったら中火にして落とし蓋と蓋をして煮ます。

(4) 竹串が通る軟らかさになったら醤油を加え、落とし蓋と蓋を取って煮詰めます。

(5) 煮汁が少なくなってきたら、優しくじゃがいもを転がしながら煮汁を絡めていきます。煮汁が殆ど残らない状態になったら火を止め、そのまま1015分ほど置いて味を落ち着かせてから器に盛り付けます。


(Recipe by N. Iwasa.)

お弁当のおかずにもぴったりです。

ツヤツヤの煮っ転がしは、本当においしそう。ご飯がすすむおかずです。冷たくなった煮っ転がしもまた乙なもので、お弁当には勿論のこと、お茶請けとして、また子供たちのおやつにもおすすめです。小ぶりの新じゃがならば、まんまるのまま煮て下さい。最初に油でしっかりと炒めて余分な水分を飛ばすため、水っぽい新じゃがでも上手にできます。旨味がギュッと凝縮されて、じゃがいもの美味しさを存分に味わえますよ。


Mitta Mitta からのアドバイス


・ 新じゃがなら、切らずに丸ごと使います。普通のじゃがいもの場合は、大きければ適当な大きさに切ります。直径6㎝くらいのもので半分に切るくらいでしょうか。あまり小さく切ってしまうと煮崩れしますから、できるだけ大きめの方がいいですよ。
・ ユーカリはちみつグレー・ボックスは、結晶化しやすいタイプのはちみつですが、熱を加えると直ぐに融けますから、そのまま使います

「じゃがいのも煮っ転がし」のレシピに使ったはちみつは、コクと深みのある味、丸みのある甘さが特徴ののオーストラリア産ユーカリはちみつグレー・ボックスです。

オーストラリア産ユーカリはちみつイエロー・ガムでも美味しくです。

  

オーストラリア産ユーカリはちみつレッド・ストリンギーバークユーカリはちみつメスマイトユーカリはちみつペパーミントもおすすめです。

     

最初に油でしっかりと炒めて余分な水分を飛ばすことにより、じゃがいものおいしさがぎゅっと凝縮されます。

「オーストラリア産ユーカリはちみつ&マヌカはちみつで楽しくお料理 ::ミタミタのはちみつレシピ::」のコーナーでは、ミタミタの蜂蜜を使った美味しいレシピをご紹介しています。過去に掲載されたミタミタはちみつのオリジナルレシピをご覧になりたい方は、「ミタミタのはちみつレシピ」アーカイブからどうぞ。

はちみつは種類によって甘さや風味が異なります。レシピ内のはちみつの分量は、ミタミタのユーカリはちみつとマヌカはちみつを使った場合の分量です。他のはちみつをお使いになる場合、特にお菓子やパンを作られる際は、はちみつの濃度や甘さに合わせて量を調節されることをお勧めします。


ページトップへ