第78回 ユーカリはちみつペパーミントで作る、きのこたっぷりの「おかずビーフン」
第78回 2012/10/01
ユーカリはちみつペパーミントで作る、きのこたっぷりの「おかずビーフン」
こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。台風後の名古屋はすっかり秋らしくなり、朝晩はもう羽織るものが欲しいくらいです。
すすきと梓川
さて、今月のはちみつを使ったレシピは、ハーブやお茶の風味がありアジア料理に良く合うユーカリはちみつペパーミントを使ったビーフンです。しっかりと味付けしたビーフンは、ご飯のおかずにぴったり。具には旬の食材のきのこを沢山使っていますから、不足しがちな繊維質もたっぷり摂れます。
4種類のきのこ、野菜、豚肉、えびと、具だくさんのビーフンです。
ではレシピです。
【材 料】(4~5人分)
・ ビーフン・・・150g
・ 豚肉小間切れ・・・170g
・ むきえび・・・280g
・ 人参・・・1本
・ 長ネギ・・・1本半
・ にら・・・1把
・ エリンギ・・・2本
・ 生しいたけ・・・6個
・ しめじ・・・1パック
・ きくらげ・・・3~4枚
・ にんにく・・・2かけ
・ 生姜・・・にんにくと同量程度
・ サラダ油・・・適宜
・ 鶏ガラスープの素・・・大さじ1
・ 醤油・・・大さじ1
・ オイスターソース・・・大さじ1
・ はちみつ・・・小さじ1/2
・ 塩・・・小さじ1弱
・ 胡椒・・・適宜
・ ごま油・・・小さじ1
・ お湯・・・700㏄
※ このレシピに使ったはちみつは、アジア料理に良くも合う、オーストラリア産ユーカリはちみつペパーミントです。
【作り方】
(1) きくらげを水で戻し、千切りにします。にんにくと生姜も千切りにします。
(2) 野菜を切ります。人参は千切り、長ネギは斜めに薄切り、にらは長さ4㎝にカット。きのこ類はペーパータオルなどでごみを取り、生しいたけは石づきと傘をそれぞれ薄切り、エリンギは半分に切ってそれぞれを縦半分に切ってから薄切り、シメジは石づきを落として、手で適当な大きさに分けます。
(3) 豚肉は食べやすい大きさに切り、むきえびは横半分に切ってからワタを取ったら、サッと洗って水気をきります。
(4) フライパンにサラダ油大さじ1程度、にんにく、生姜を入れ、中火で炒めます。にんにくと生姜の香りが出たら、豚肉を入れて1、2分炒め、えびを加えて更に1分程度炒めバットに取り出します。
(5) (4)のフライパンにサラダ油を足し、人参と長ネギをサッと炒めたら、きのこ類を全て加えて更に1分程度炒めます。
(6) (5)にお湯を加え、ごま油以外の調味料を全て加えてサッと混ぜ、ビーフン(戻さず乾麺のまま)と(4)を入れます。
(7) 全体を混ぜたら沸騰させ、その後火を弱めて7分ほど汁気がなくなるまで煮詰めます。ビーフンを戻しながら調理するため、煮詰めている間はかき混ぜません。
(8) 汁気がなくなってきたら、にらとごま油を加えて炒めながら汁気を更に飛ばし、最後に、必要であれば塩コショウ(分量外)で味を調えます。
(Recipe by N.Iwasa)
しっかりと味をつけますから、おかずになります。お弁当のおかずにもいいですよ。
このビーフンは、「麺」も入った空荷風の炒め物、といった感じでしょうか。白いご飯によく合います。味をしっかりとつけてありますから、お弁当のおかずにも向きます。おつまみにもいいですよ。炒め物をする時、今回のレシピのように、隠し味にちょっとはちみつを使うと、美味しさがアップします。野菜炒めを作るときなどに、試してみて下さいね。
♪♪♪Mitta Mitta からのアドバイス♪♪♪
・ 「おかずになるビーフン」ですから、しっかりとした味付けです。「麺」として食べる場合は、調味料は少なめに調整して下さい。
「きのこたっぷりの、おかずビーフン」には、ハーブやお茶の風味を持ち、アジア料理にぴったりのオーストラリア産ユーカリはちみつペパーミントを使いました。優しいハーブの風味とフルーティーさを併せ持つ、オーストラリア産ユーカリはちみつアイアン・バークもよく合います。
和洋中どんな料理にも合う、オーストラリア産ユーカリはちみつイエロー・ガム、お料理にコクと深みを与えるオーストラリア産ユーカリはちみつグレー・ボックスでも美味しく作れます。
野菜嫌いの子供たちも、これなら食べてくれるはず。子供たちには、胡椒は少なめにしてあげて下さい。
「オーストラリア産ユーカリはちみつ&マヌカはちみつで楽しくお料理 ::ミタミタのはちみつレシピ::」のコーナーでは、ミタミタの蜂蜜を使った美味しいレシピをご紹介しています。過去に掲載されたミタミタはちみつのオリジナルレシピをご覧になりたい方は、「ミタミタのはちみつレシピ」アーカイブからどうぞ。
はちみつは種類によって甘さや風味が異なります。レシピ内のはちみつの分量は、ミタミタのユーカリはちみつとマヌカはちみつを使った場合の分量です。他のはちみつをお使いになる場合、特にお菓子やパンを作られる際は、はちみつの濃度や甘さに合わせて量を調節されることをお勧めします。