第80回 クリスマスやお正月のおもてなしに!「鮭のクレープ包み、はちみつターメリックソース」
第80回 2012/12/11
クリスマスやお正月のおもてなしに!
「鮭のクレープ包み、はちみつターメリックソース」
こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。早いもので、もう12月。慌ただしくも、クリスマスやお正月の準備などでワクワクする楽しい季節ですね!
お友達のMiyagawaさんから頂いた素敵な手作りリース。
金色に着色してある大きな実は、ユーカリの実です。かわいらしいですね。
さて、年末年始はクリスマスや忘年会、お正月、新年会などでお客様を招く機会も多いのではないでしょうか。今月のはちみつレシピは、そんなおもてなしの機会におすすめしたい「鮭のクレープ包み、はちみつターメリックソース」をご紹介しましょう。特別な材料は使っていないのに(強いて挙げればターメリックくらいでしょうか)、手軽にできて美味しく見た目も華やか。大皿に盛り付けるのも良し、銘々のお皿に盛って出すのも良し、ディナーパーティーの前菜にぴったりのレシピです。
このレシピには、ハーブや紅茶の風味を持つユーカリはちみつペパーミントを使いました。このはちみつはスパイスを使うお料理との相性がいいんですよ。「はちみつターメリックソース」には、ユーカリはちみつペパーミントの持ち味が活かされて、普通のはちみつでは出せない美味しさ。このソースによって、クレープが『ごちそう』にグレードアップします。
ユーカリはちみつペパーミント入りの「はちみつターメリックソース」をたっぷりかけてどうぞ。
【材 料】(4人分 12個分)
パセリのクレープの材料
・ パセリ・・・1束
・ 牛乳・・・カップ1と1/2
・ 薄力粉・・・カップ1
・ 卵・・・2個
・ バター・・・5g
・ 塩・・・小さじ1/3
・ サラダ油・・・少々
クレープの中身と付け合せの材料
・ 鮭切り身(150g程度のもの)・・・4枚
・ 塩・胡椒・小麦粉・・・適宜
・ はちみつ(※)・・・小さじ1
・ アボカド・・・1個
・ 貝割れ大根・・・1パック
・ レッド・パプリカ・・・1個
はちみつターメリックソースの材料
・ ヨーグルト・・・大さじ6
・ はちみつ(※)・・・小さじ2
・ マヨネーズ・・・大さじ3
・ ターメリック・・・小さじ2
※ このレシピには、ほんのりハーブや紅茶の風味を持つ、オーストラリア産ユーカリはちみつペパーミントを使いました。
【作り方】
パセリのクレープ
(1) パセリの葉の部分を 600Wの電子レンジで1分程度加熱し、みじん切りにします。
(2) バターを電子レンジで融かします。
(3) サラダ油以外の材料と(1)(2)を混ぜ合わせ、1時間ほど冷蔵庫で寝かせます。
(4) 温めたフライパンにサラダ油を入れ、ペーパータオルで油を薄くのばしながら余分な油を拭き取ります。(このペーパータオルは捨てません。)
(5) (3)のクレープ生地を底から良くかき混ぜ、大さじ3杯分をフライパンに入れてスプーンの背で直径15㎝に薄く延ばします。
(6) 表面が9割がた乾いたら、ひっくり返して反対側を数十秒焼きます。焼けたら取り出し、乾かないようにふんわりラップをかけておきます。
(7) フライパンの表面を(4)のペーパータオルで拭いて薄く油を塗り、(5)と(6)の作業を繰り返してクレープを12枚焼きます。
はちみつターメリックソース
(8)
はちみつに少しずつ他の材料を加え、良く混ぜます。
(9) 使うまで冷蔵庫に入れておきます。
鮭のムニエル
(10) 切り身の皮と骨を取り除き、それぞれを3等分します。はちみつを揉み込み2、3分置いたら水分をペーパータオルで軽く拭き取ります。
(11) (10)に塩・胡椒をふり、小麦粉を全体にまぶします。
(12) フライパンにサラダ油を入れ、(2)の両面をこんがり焼きます。
盛り付け
(13) 貝割れ大根は洗って5cm程度の長さに切ります。
(14) レッド・パプリカは種とヘタを取って、みじん切りにします。
(15) クレープに鮭のムニエル一切れと、種を取り皮をむいて12枚にスライスしたアボカド1枚を載せて包みます。
(16) (15)のクレープをお皿に載せて(13)のカイワレ大根を添え、クレープに(9)のソースをかけてレッド・パプリカのみじん切りを載せます。
パセリと卵がたっぷり入ったふんわり軟らかいクレープで、鮭のムニエルとアボカドを包みました。
卵多めのふんわり軟らかいクレープでくるんだ鮭のムニエルと程よく熟したアボカドを、はちみつターメリックソースをからめながら食べます。クレープとソースの黄色、鮭のピンク、アボカドのグリーン、そしてレッドパプリカの赤と、色とりどりのこのお料理は、舌だけではなく目も楽しませてくれます。おもてなし料理の前菜として、また週末のブランチやランチにいかがですか。白ワインや スパークリングワインと一緒にどうぞ。
♪♪♪Mitta Mitta からのアドバイス♪♪♪
・ 余ったクレープは、冷蔵庫で3、4日保存できます。食べる時には、電子レンジで少し温めるといいですよ。
・ はちみつターメリックソースも、冷蔵庫で4、5日は保存できます。クレープだけではなく、塩ゆでした野菜などにかけてドレッシングとしてお使い下さい。
「鮭のクレープ堤、はちみつターメリックソース」には、ハーブや紅茶の風味があり魚介類との相性が良いオーストラリア産ユーカリはちみつペパーミントや、ほんのり優しいハーブの風味のオーストラリア産ユーカリはちみつアイアン・バークをおすすめします。
個性的なハーブの風味、オーストラリア産マヌカハニーでも美味しく作ることができます。
ディナー・パーティーの前菜に、またブランチやランチにどうぞ。
「オーストラリア産ユーカリはちみつ&マヌカはちみつで楽しくお料理 ::ミタミタのはちみつレシピ::」のコーナーでは、ミタミタの蜂蜜を使った美味しいレシピをご紹介しています。過去に掲載されたミタミタはちみつのオリジナルレシピをご覧になりたい方は、「ミタミタのはちみつレシピ」アーカイブからどうぞ。
はちみつは種類によって甘さや風味が異なります。レシピ内のはちみつの分量は、ミタミタのユーカリはちみつとマヌカはちみつを使った場合の分量です。他のはちみつをお使いになる場合、特にお菓子やパンを作られる際は、はちみつの濃度や甘さに合わせて量を調節されることをお勧めします。