2007年8月15日号
83838383838383838383838383838383838383838383838383838383
ミタミタの【はちみつ通信】 2007年8月15日号
【目次】
1. 暑い夏こそ温かい飲み物を
2. レシピ更新! 茄子の肉味噌のせ
3. 8月はハチの月:新商品発売予告
4. 世界平和を祈ります
83838383838383838383838383838383838383838383838383838383
ミタミタのメルマガ読者の皆様、残暑お見舞い申し上げます。
●1.暑い夏こそ温かい飲み物を●
夏ですから当然ではありますが、毎日毎日本当に暑いですね。こう暑いと、ついつい冷たいものを飲みすぎたり、冷房をつけっぱなしにしてしまいがち。気がついたら体が冷えすぎてしまって…、ということになりかねません。
中国では暑い時にも冷たいものはあまり飲まないのだとか。確かに私がオーストラリアに住んでいる頃、同じ職場の中国系のオーストラリア人は、真夏でもティーバッグ入りの中国茶など温かいものを飲んでいる人が多かったように記憶しています。同僚の一人(彼女も中国系)も、「冷たい飲み物は体によくないから」と言って、お水を飲む時も、オフィスのキッチンでマイ・カップに水道水をカップ半分くらい入れ、必ずその後に湯沸かし器からお湯を足していました。
皆さんの中には冷え性で悩んでおられる方も多いことでしょう。特に一日中冷房が効いたオフィスで働いていらっしゃる方にとって、冷えは深刻な問題です。そんな時、はちみつ生姜ドリンクを試されてはいかがですか?生姜を薄くスライスしたものを広口の瓶に入れて、生姜がかぶるくらいの量のはちみつを注ぎ、蓋をして涼しいところに1週間ほど置いておきます。(夏場は冷蔵庫の野菜室に入れておく方が良いでしょう。) 出来上がったシロップをカップに入れ、お好みの量のお湯を注ぐだけ。簡単ですが、美味しくて体の内側からポカポカしてくる飲み物です。シロップを小さな容器に必要な分だけ入れて会社に持って行けば、オフィスでも好きな時に作れます。
シロップを作る時に使うはちみつには、ミタミタのユーカリはちみつシュガー・ガムやイエロー・ガムがお薦めです。
ミタミタはちみつ人気ランキング第3位のユーカリはちみつシュガー・ガムはこちらのページからご覧いただけます。↓
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001005.html
ユーカリはちみつイエロー・ガムはこちらからどうぞ。↓
https://www.mittamittahoney.com/SHOP/VI001008.html
●2.レシピ更新! 茄子の肉味噌のせ●
冷え性の方にとっては夏も油断大敵!ということで、はちみつ生姜ドリンクをご紹介しましたが、「とは言っても、やはり暑いものは暑いし何とか涼しく過ごしたい!」という暑がりさんのために、体の内側から体を優しく冷やしてくれる茄子のレシピのご紹介しましょう。
夏野菜のトマトや胡瓜、茄子などは体を冷やしてくれるということですから、夏には是非摂りたい野菜。只今ミタミタの「はちみつを使ったアイデアいろいろ!」のコーナーで、ユーカリはちみつペパーミントを使った美味しい肉味噌とナスのレシピをご紹介しています。はちみつ入りの肉味噌ととろけるような茄子のコンビネーションは、茄子好きにはたまらない美味しさ。大皿に盛ればちょっとおしゃれなオードブルとしてお客様にお出ししても素敵です。勿論ごはんのおかずにもぴったりですよ。
茄子は秋に向かって、これからどんどん美味しくなります。旬の野菜を食べることは体にも良いことですし、野菜が苦手な人にもおすすめのレシピですから、早速今晩のおかずにいかがでしょう?
ユーカリはちみつペパーミントを使った「茄子の肉味噌のせ」のレシピはこちらからどうぞ↓
https://www.mittamittahoney.com/hpgen/HPB/entries/57.html
●3. 8月は「ハチ」の月。●
8月は「ハチ」の月。8月2日は「ハニー」の日。8月3日は「はちみつ」の日。(ついでに、8月8日はそろばんの日だそうです。「パチパチ」だからとか…。皆さんご存知でした?)
さて、ミタミタでは開店後初めて迎える「ハチ」の月を記念して、数日中に特別なはちみつを発売予定です。さあ、一体どんなはちみつなのでしょう?
ヒントは「えっ!?ニュージーランドでしか採れないはちみつだと思ってた!」
はちみつ通の方はもうお分かりかもしれませんね。
新商品の発売は、メルマガにてご連絡致します。どうぞお楽しみに!
●4.世界平和を祈ります●
今日は62回目の終戦記念日。一日も早く世界平和が実現し、世界中の人々が楽しく幸せに暮らすことが出来る日が訪れることを祈りたいと思います。