カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

第95回 体ポカポカ「粕汁」

第95回 2015/01/29

ポカポカと体が温まる「粕汁」

こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。寒い日が続いています。今日は体がポカポカとあたたまる粕汁のレシピをご紹介します。このレシピには、ウッディな風味のユーカリはちみつイエロー・ボックスを使いました



ミタミタのはちみつレシピ「粕汁」1


【材 料】4~5人分


・ 鮭切り身(甘塩)・・・大きめのもの2切れ
・ 出汁パック・・・1
・ 水・・・カップ51/2
・ こんにゃく・・・1/2枚 
・ 大根・・・1/4
・ 人参・・・1/2
・ ごぼう・・・1
・ 酢・・・少々
・ 酒粕・・・150g
・ 白みそ・・・大さじ11/2
・ 薄口醤油・・・小さじ2
・ はちみつ(※)・・・小さじ

※ このレシピには、オーストラリア産ユーカリ蜂蜜イエロー・ボックスを使いました。

【作り方】


(1) 鮭の鱗を取って1切れを6等分し、はちみつをまぶしておきます。
(2) こんにゃくは5㎜の厚さの短冊切りにして、下茹でします。
(3) ごぼうはささがきにして、少量の酢を入れたお湯でサッと茹でます。
(4) 大根とにんじんは、いちょう切りにします。
(5) 鍋に水と出汁パックを入れて火にかけ、出汁が出たら出しパックを取り出します。
(6) 酒粕を小さくちぎって耐熱容器に入れ、(5)の出汁を酒粕が隠れる程度加えます。蓋を少しずらして載せ、600Wの電子レンジで軟らかくなるまで3分ほど加熱したら、スプーンなどで酒粕をつぶします。
(7) (5)にこんにゃく、大根、人参を入れてひと煮立ちさせます。
(8) (1)の水気をペーパータオルでふき取って(7)に入れ、(3)のごぼうも加えます。
(9) 野菜と鮭に火が通ったら(6)の酒粕と味噌を溶き、最後に薄口しょうゆを加えて味を調えます。


(Recipe by N. Iwasa.)  

ミタミタのはちみつレシピ「粕汁」2


鮭など魚は生臭さが気になりますが、調理する前にはちみつをまぶしておくことで臭みを抑えることができます。  

Mitta Mittaからのアドバイス

・ ごぼうを酢水につけるのは、色が黒くなるのを抑えるためです。気にならなければ、酢水にさらす必要はありません。


「粕汁」に使ったはちみつは、ウッディな風味の、オーストラリア産ユーカリはちみつイエロー・ボックスです。

 オーストラリア産ユーカリはちみつYBサポートイメージ1 

 

「オーストラリア産ユーカリはちみつ&マヌカはちみつで楽しくお料理 ::ミタミタのはちみつレシピ::」のコーナーでは、ミタミタの蜂蜜を使った美味しいレシピをご紹介しています。過去に掲載されたミタミタはちみつのオリジナルレシピをご覧になりたい方は、「ミタミタのはちみつレシピ」アーカイブからどうぞ。

はちみつは種類によって甘さや風味が異なります。レシピ内のはちみつの分量は、ミタミタのユーカリはちみつとマヌカはちみつを使った場合の分量です。他のはちみつをお使いになる場合、特にお菓子やパンを作られる際は、はちみつの濃度や甘さに合わせて量を調節されることをお勧めします。

ページトップへ