カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

NHK文化センター「短期はちみつ講座」。第1回開催の様子を掲載しました!

NHK文化センター豊橋教室 

古くて新しい食べ物“はちみつ”の魅力 

2008年1月25日(金)、2月22日(金)、3月28日(金) 18:45~20:15

2008年4月よりNHK文化センター豊橋教室にて定期講座としてスタートするはちみつ講座のイントロダクション版として、1月から3月までの第4金曜日、全3回の短期講座「古くて新しい食べ物“はちみつ”の魅力」がスタートしました。

この講座では、皆さんにはちみつの面白さや楽しさを知ってもらうために沢山のはちみつの試食や他の食材との食べ合わせなどを交えながら、はちみつの基礎について学んでいただきます。

「はちみつのことについて知りたい!」「色々なはちみつを食べてみたいな」という方、また「はちみつの食べ方や使い方を知りたい」という方などはちみつにご興味をお持ちの方にはおすすめです。また、はちみつは種類が豊富でワインやチーズのように色々な楽しみ方が出来る食品ですから、「食」に興味がおありの方にも充分に楽しんでいただける講座です。

NHK文化センター豊橋校古くて新しい食べ物はちみつの魅力

第1回目の講座は1月25日(金)に開催(開催報告は下記のとおりです)しましたが、この短期講座はイントロダクション版ということで、途中からの参加も可能です。参加ご希望の方は、お早めにNHK文化センター豊橋教室へ直接お申し込み下さい。

講師:   岩佐 夏子
       オーストラリア産はちみつ専門店Mitta Mitta(ミタミタ)店長
       CPA認定 チーズ・プロフェッショナル
       日本ソムリエ協会認定 ワイン・エキスパート

【古くて新しい食べ物“はちみつ”の魅力 第1回 開催報告】

1月25日(金)の18:45から、NHK文化センター豊橋教室で、短期講座「古くて新しい食べ物“はちみつ”の魅力」の第1回目の講座を開催しました。どんな方が参加して下さるのかワクワクしながら当日に臨みましたが、皆さん朗らかな方ばかり。楽しくて和気藹々とした雰囲気の中で時間の経つのも忘れてしまい、第1回目から終了時間をオーバーしてしまうほどでした。

参加していただいた皆様に、講座を受ける動機やきっかけなどを伺ったところ、「色々なはちみつを食べてみたい」「はちみつについて学んでみたいと思った」「はちみつの利用法を知りたい」という方もいらっしゃれば、「なんとなく面白そうだったから」という方まで理由は様々。でもどなたも「食」に興味をお持ちの皆様とお見受けしました。

講座は前半が講義、そして後半が試食という構成でしたが、講義中は皆さん真剣そのもの。しかし試食の時間になると和やかな雰囲気になり、試食したはちみつに対して、「う~ん、これは酸味がありますね」「変わった香りがします」「香ばしいようなスモーキーな風味があります」等々、積極的にコメントなどもいただきました。通常テイスティングとなると、恥ずかしがってご自分で感じたままの感想を述べるということに抵抗をお持ちの方が多いのですが、今回参加された皆さんは感想を率直に自分の言葉で表現され、講師として大変頼もしく嬉しく思いました。

NHK文化センター豊橋校古くて新しい食べ物はちみつの魅力第1回開催報告

「次回はどんな内容になるんですか?」「楽しかった!」というご質問やコメントもいただき、次の講座を楽しみにしていただいているようですが、内容は「当日までのお楽しみ♪」です。

この講座は3回の短期講座。4月から定期講座としてスタートするはちみつ講座のイントロダクション版です。「どんな講座か知りたいナ」と言う方にぴったりのお試し講座ですから、ご興味のある方はこの機会に是非ご参加下さい。既に第1回目は終了致しましたが第2回目からの参加も可能ですから、参加ご希望の方はNHK文化センター豊橋教室に直接お申し込み下さい。

沢山の方とお会いできるのを楽しみにしています。

ページトップへ