カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ

オーストラリア産はちみつ専門店ミタミタヘッダーバナー

第26回 春の香り、蕗味噌

2008/04/16

皆さん、こんにちは。ミタミタ店長の岩佐です。ついこの間まで寒い寒いと言っていたのに、あっという間に春です。今年は桜の開花が早かったですね。名古屋近辺では今月初めに満開を迎えた所が多く、1,000本ものソメイヨシノがある人気スポットの鶴舞公園は多くの花見客で賑わっていました。今はもう町の中の桜は春の嵐ですっかり散ってしまい、短い桜のシーズンはあっという間に終わってしまいましたが、先週末に山スキーで訪れた岐阜と富山の山々では、ひっそりと咲いた桜をところどころで見かけました

はちみつを使ったアイデアいろいろユーカリはちみつアイアンバーク入り蕗の薹0

名古屋市鶴舞公園の桜 2008年4月初旬

さて、花も良いですが、どちらかというと「花より団子」の私が毎年楽しみにしているのが春の山菜です。タラの芽や蕗の薹、コシアブラなど、どれもほろ苦さがあって春の訪れを感じさせてくれるものばかりです。どの山菜もそれぞれ特徴があって美味しいですが、特に私は蕗の薹が大好きです。

蕗の薹は山野に自生し、この時季山を歩いていると登山道の脇などに生えているのを見かけます。丁度昨年の今頃、早春の白山を展望する目的で奥美濃の薙刀山と日岸山に登ったのですが、下山の際に白山中居神社に続く林道でかわいらしい蕗の薹を沢山目にすることが出来ました。

蕗の薹は早いところでは2月くらいからお店に出回るようですが、山地では3月から4月頃までが旬のようです。天ぷらにしたり、味噌汁に入れたりと色々な食べ方がありますが、その独特の風味とほろ苦さを楽しむための一番の食べ方は、やはり蕗味噌ではないでしょうか。炊きたての白いご飯に載せた蕗味噌を食べると、春を感じます。時期的に蕗の薹の旬はそろそろ終わりに近づいていますが、まだスーパーなどで購入が可能です。今年はまだ春の山菜を食べていないという方は、今からでも遅くありません、是非蕗味噌を作ってみてください。ご紹介するミタミタの蕗味噌レシピには、ハーブの風味とサッパリとした後味のユーカリはちみつアイアン・バークを使いました

はちみつを使ったアイデアいろいろユーカリはちみつアイアンバーク入り蕗の薹1

春の香りを楽しむ蕗味噌。それではレシピをご説明しましょう。

【材料】

・ 蕗の薹・・・外側の部分を取り除いたもの350400gくらい。(大体2025個分くらい必要です。)
・ 酒・・・大さじ1
・ 水・・・大さじ1
・ 白味噌・・・大さじ5杯(西京味噌のような甘い味噌ではないもの。)
・ はちみつ・・・
大さじ4(※1
・ 油・・・大さじ2杯(※2

1 はちみつは、爽やかでマイルドな味、そしてほんのりとハーブの風味を持ったユーカリはちみつアイアン・バークを使います。
2 もしあれば太白ごま油をお使い下さい。太白ごま油は、ごまを生のまま搾り精製したもので、色は無色でクセがなく旨味のある油です。通常のごま油のように胡麻の風味が全面に出ることなく、程良いコクと旨味を出してくれます。

【作り方】

(1) やさしく水洗いした蕗の薹を沸騰したお湯に入れ、34分茹でます。茹で上がったら一旦ザルに空けてサッと水洗いをし、水を張ったボウルに移します。
(2) 途中で23回水を換えながら、時々味見をして好みの苦さになるまで水に23時間さらします。
(3) 蕗の薹の水気を絞りザクザクと刻んだら、もう一度絞って水気を切ります。
(4) 熱した鍋に油を入れ、蕗の薹全体に油が馴染むまで炒めます
(5) 酒を入れて火を弱め、残りの調味料と水を入れます。
(6) 強めの中火で、焦げ付かないように注意しながら木ベラで絶えず混ぜ、78分煮詰めて水分を飛ばします。
(7) 表面にツヤが出て、もったりポテッとしてきたら出来上がりです。

(Recipe by Y. Iwasa.)

はちみつを使ったアイデアいろいろユーカリはちみつアイアンバーク入り蕗の薹2

炊きたてのあったかご飯に載せて、さあ召し上がれ。

はちみつを使ったアイデアいろいろユーカリはちみつアイアンバーク入り蕗の薹3

お酒の肴としてそのままお召し上がりいただいても・・・。日本酒や焼酎とよく合います。

さあ、美味しい蕗味噌が出来上がりました。炊きたてご飯と一緒にひと口。春の香りが口いっぱいに広がります。また酒の肴として、日本酒や焼酎をちびちびやりながら食べるのも良いものです。ワインがお好きな方ならば、芳香豊かでスパイシーなゲヴェルツトラミネールをお勧めします

Mitta Mitta からのアドバイス

・ ユーカリはちみつアイアン・バークは結晶化したものが殆どですが、お料理に使う際には予め湯煎で融かしたりせずにそのままお使い下さい。軟らかい結晶ですから、簡単に融けます
・ 蕗味噌は冷蔵庫に入れておけば1週間は保存がききます。ただ風味を楽しむためにも、出来るだけ早めに食べきってしまうことをお勧めします

このレシピに使ったハチミツは、ほんのりハーブの香りで爽やかな甘さと後味が特徴のユーカリはちみつアイアン・バークです

ユーカリはちみつアイアンバーク

  

はちみつを使ったアイデアいろいろユーカリはちみつアイアンバーク入り蕗の薹4

「オーストラリア産ユーカリはちみつ&マヌカはちみつで楽しくお料理 ::ミタミタのはちみつレシピ::」のコーナーでは、ミタミタの蜂蜜を使った美味しいレシピをご紹介しています。過去に掲載されたミタミタはちみつのオリジナルレシピをご覧になりたい方は、「ミタミタのはちみつレシピ」アーカイブからどうぞ。

はちみつは種類によって甘さや風味が異なります。レシピ内のはちみつの分量は、ミタミタのユーカリはちみつとマヌカはちみつを使った場合の分量です。他のはちみつをお使いになる場合、特にお菓子やパンを作られる際は、はちみつの濃度や甘さに合わせて量を調節されることをお勧めします。

ページトップへ